アジア・30億人の資本主義者たち --
クライド・プレストウィッツ /著, 柴田裕之 /訳   -- 日本放送出版協会 -- 2006.3 -- 20cm -- 408,21p

資料詳細

タイトル 東西逆転
副書名 アジア・30億人の資本主義者たち
著者名等 クライド・プレストウィッツ /著, 柴田裕之 /訳  
出版 日本放送出版協会 2006.3
大きさ等 20cm 408,21p
分類 332
件名 世界経済 , アジア-経済
注記 Three billion new capitalists./の翻訳
注記 文献あり 索引あり
著者紹介 【プレストウィッツ】1941年生まれ。スワスモア大学卒、ハワイ大学東西センター修士課程修了、ペンシルベニア大学ウォートン校経営修士課程修了。国務省、民間企業などを経て、81年から商務長官特別補佐官を務め、数々の貿易交渉に携わる。アメリカ経済戦略研究所所長。
内容紹介 経済構造の劇的な崩壊が始まっている。躍進する中国とインドの陰で、囁かれるアメリカ衰退のシナリオ。アジアでは今、何が起こっているのか。「日米逆転」の著者が警鐘を鳴らす、21世紀のパラダイム・シフト。
要旨 2009年9月20日、東京・霞ケ関。その日、日本はドルの公式保有高がついに二兆ドルに達し、政府は保有外資をユーロなど複数通貨に分散することを決定した。中国政府もこれに同調し、OPECは通貨バスケットによる石油価格に移行、ドルの大暴落が瞬く間に世界を席巻する―躍進する中国・インドの陰で、囁かれるアメリカ衰退のシナリオ。三〇億人のキャピタリストを擁するアジアではいま、何が起こっているのか?そして西側諸国は、今後も繁栄を享受できるのだろうか?グローバリゼーションの第三の波をうけ、東西逆転が現実のものとなりつつある今、世界経済の新たなビジョンが求められている。はたして日本は、ドルと心中するのか、あるいはアジアのスイスとなるべきなのか―。
目次 目前の氷山;資本主義の道はどんな経緯で東に向かったか;グローバルなバレエ;メイド・イン・チャイナ;インドのサービス業;ハイテク1―アメリカの落とし子;ハイテク2―世界の落とし子;もはや安くはない;ドル時代の終焉;安閑として破滅への道を歩む;東西大逆転;第三の波に乗るには
ISBN(13)、ISBN    4-14-081100-5
書誌番号 1106019950
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1106019950

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 書庫 332/212 一般書 利用可 - 2036131732 iLisvirtual