音声読み上げ、文字の色やサイズの変更をする場合はこちら
横浜市立図書館蔵書検索ページ
トップメニュー
詳細検索
ジャンル検索
新着・本紹介
お知らせ
レファレンス
(調べもの・相談)
Myライブラリ
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
【図書】
法華経入門
角川選書
--
則武海源
/著 --
角川学芸出版 -- 2006.10 -- 19cm -- 229p
予約申込
本棚へ
資料詳細
タイトル
法華経入門
シリーズ名
角川選書
著者名等
則武海源
/著
出版
角川学芸出版 2006.10
大きさ等
19cm 229p
分類
183.3
注記
文献あり
著者紹介
1963年静岡県生まれ。立正大学大学院博士課程満期退学。北京大学・中央民族大学への日本国費留学、立正大学助手、講師をへて現在、立正大学国際交流センター長、同大仏教学部助教授、同大法華経文化研究所所員。専門は仏教交渉史、仏教文化史。日蓮宗綜合財団奨励賞受賞。
内容紹介
すべての人を涅槃の境地に導く経典「法華経」は、豊富なたとえ話を駆使し「人は何のために生きるのか」など、究極の問題への答えを説く。日本文化に大きな影響を与えた「法華経」の核心部分を現代語訳を主体に解説。
要旨
法華経はアジアでもっとも流布した経典で、『枕草子』にも『源氏物語』にも登場する。「三車火宅」「長者窮子」など身近な話から真理へと導くたとえ話が豊富なことでも有名で、「人は何のために生きるのか」「なぜ苦しみ悩むのか」など、究極の問題に対する答えを説く。日本の文化と心に大きな影響を与え、文学や芸術の精神的背景ともなった法華経の核心部分を現代語訳を主体に解説する。
目次
釈尊出現の兆候(序品第一);最高の真理(方便品第二);法華経のたとえ話(譬喩品第三);長者窮子の比喩(信解品第四);三草二木の比喩(薬草喩品第五);化城宝処の比喩(化城喩品第七);衣裏繋珠の比喩(五百弟子受記品第八);悪人成仏と女人成仏(提婆達多品第十二);髻中明珠の比喩(安楽行品第十四);永遠の仏(如来寿量品第十六);菩薩への委嘱(如来神力品第二十一);もっとも流布した経典(観世音菩薩普門品第二十五);法華経の成立とその背景
ISBN(13)、ISBN
4-04-703399-5
書誌番号
1106071369
URL
https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1106071369
ページの先頭へ
所蔵
所蔵は
3
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
別置
請求記号
資料区分
状態
取扱
資料コード
中央
5階人文科学
Map
183.3
一般書
利用可
-
2037533176
港北
公開
Map
183
一般書
利用可
-
2037618023
山内
公開
Map
183
一般書
利用可
-
2037524398
ページの先頭へ