木も人も「癖」があるから面白い -- 祥伝社新書 --
菊池恭二 /〔著〕   -- 祥伝社 -- 2008.4 -- 18cm -- 227p

資料詳細

タイトル 宮大工の人育て
副書名 木も人も「癖」があるから面白い
シリーズ名 祥伝社新書
著者名等 菊池恭二 /〔著〕  
出版 祥伝社 2008.4
大きさ等 18cm 227p
分類 521.81
件名 寺院建築 , 神社建築 , 建築-保存・修復
著者紹介 1952年岩手県生まれ。中学卒業後、住宅大工の修業を始める。21歳から約6年間、法隆寺大工、故西岡常一棟梁の元で薬師寺金堂等の建立に携わりながら社寺建築を学ぶ。90年社寺工舎を創業。全国各地の社寺建築の建立や文化財建造物の保存修理を指揮しながら弟子の育成にも力を注ぐ。
内容紹介 弟子の癖を生かしながら人を育て、使うことが名棟梁の条件。宮大工の修業を長年積んだ著者が、徒弟制度の利点を述べ、弟子を育てる際の基本を「教えない」ことだと説く。「人を育てる知恵」を学ぶ本。
要旨 著者は法隆寺の鬼と呼ばれた、故西岡常一棟梁の下で、薬師寺金堂、西塔の建立に携わりながら、宮大工の修業を積む。西岡棟梁の身の回りの世話を約六年間続け、社寺建築の技法、棟梁としての仕事の差配、人の育て方など、多くのことを貪欲に吸収する。そこで学んだ人を育てる要諦は「教えない」ことである。手取り足取り教えるのではなく、「なぜ、こうなるのだろう?」と、弟子がわかりたいとウズウズしてくるのを「待つ」ことが大事なのだ。覚えの早い子と遅い子がいるように、人にも木と同じく「癖」がある。その癖を生かしながら人を育て、使うことが名棟梁の条件であり、その知恵は、現代の日本人にも多くのことを教えてくれる。
目次 1章 大工の徒弟修業;2章 西岡常一棟梁の教え;3章 奥深き「社寺建築」の世界;4章 木の癖、人の癖を読む;5章 棟梁の仕事、棟梁の器
ISBN(13)、ISBN 978-4-396-11104-5   4-396-11104-5
書誌番号 1108020986
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1108020986

所蔵

所蔵は 4 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階自然科学 Map 521.8 一般書 利用可 - 2040420498 iLisvirtual
保土ケ谷 公開 Map 521 一般書 利用可 - 2043925671 iLisvirtual
金沢 公開 521 一般書 貸出中 - 2040671423 iLisvirtual
港北 公開 Map 521 一般書 利用可 - 2040691394 iLisvirtual