音声読み上げ、文字の色やサイズの変更をする場合はこちら
横浜市立図書館蔵書検索ページ
トップメニュー
詳細検索
ジャンル検索
新着・本紹介
お知らせ
レファレンス
(調べもの・相談)
Myライブラリ
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
【図書】
婦国論
消費の国の女たち --
小原直花
/著 --
弘文堂 -- 2008.4 -- 21cm -- 286p
予約申込
本棚へ
資料詳細
タイトル
婦国論
副書名
消費の国の女たち
著者名等
小原直花
/著
出版
弘文堂 2008.4
大きさ等
21cm 286p
分類
675.2
件名
消費者行動
,
婦人
著者紹介
1965年東京都生まれ。東京都立立川短期大学家政学部卒。ファション企画会社等を経て、92年より伊藤忠ファッションシステム(株)。2006年より「Marketing eye」編集責任者をつとめる。伊藤忠ファションシステム(株)ナレッジプランニング室情報フォーラムチーム。
内容紹介
90年代、バブル崩壊が新たな市場を生み出した。負け犬、腐女子、おひとり様。女性消費者が注目を浴びる今、企業取材と独自のデータを基に、バブルという切り口から彼女たちの消費傾向を徹底分析する。
要旨
消費の国、「日本」で買い続ける女たち。1999年代、バブル崩壊が新たな市場を生み出しました。負け犬、腐女子、おひとり様。女性消費者が注目を浴びる今、“バブル”という切り口から彼女たちを分析するマーケッター必携の1冊です。
目次
第1章 プレバブル世代vsポストバブル世代―天下分け目のバブル景気崩壊(生活者の価値観は大きく二分している;上向きプレバブル世代と横向きポストバブル世代 ほか);第2章 世代論―たかが世代論、されど世代論(年齢とライフステージがリンクしない時代;ファッション世代消費論 ほか);第3章 市場論―女を動かす6つの市場(消費分野別に見る世代相関;ファッション ほか);第4章 生活価値観クラスター―他人と社会が女をつくる(他人や社会との価値観で生活者のグルーピングができる;生活者をとらえるモノサシ ほか)
ISBN(13)、ISBN
978-4-335-45037-2 4-335-45037-0
書誌番号
1108024172
URL
https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1108024172
ページの先頭へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
別置
請求記号
資料区分
状態
取扱
資料コード
中央
書庫
675.2/200
一般書
利用可
-
2040680457
ページの先頭へ