社内体制をどこまで整備すべきか? -- 図解入門ビジネス --
岡林秀明 /著   -- 秀和システム -- 2008.7 -- 21cm -- 242p

資料詳細

タイトル 最新 内部統制の評価と監査がよ~くわかる本
副書名 社内体制をどこまで整備すべきか?
シリーズ名 図解入門ビジネス
著者名等 岡林秀明 /著  
出版 秀和システム 2008.7
大きさ等 21cm 242p
分類 336.84
件名 内部統制 , 内部監査
注記 文献あり 索引あり
著者紹介 高知県出身。広告代理店の制作部門を経て、マーケティングプランナーとして独立その後、(有)星林社を立ち上げ、マーケットプランニングやIR、Webサイトの活用、内部統制システムの構築・評価に関するコンサルティングを行っている。
内容紹介 内部統制システムの構築方法から、経営者による内部統制システムの評価、外部監査人による監査の受け方、内部統制報告書の作成方法まで、図解でわかりやすく解説。実務のポイントを徹底解説した入門書。
要旨 社内体制をどこまで整備すべきか?評価から報告書の作成まで実務のポイントを徹底解説。
目次 第1章 「実施基準」には何が書かれているか;第2章 内部統制システムを構築・運用する;第3章 評価ステップの事前準備;第4章 内部統制の制度・仕組みを評価する;第5章 全社的な内部統制の整備・運用状況を評価;第6章 業務プロセスの内部統制の整備・運用状況を評価;第7章 内部統制の有効性の判断から、「内部統制報告書」の作成まで;第8章 内部統制監査の目的と意義;第9章 監査計画の策定と評価範囲の決定;第10章 内部統制監査を実施;第11章 監査人による報告、是正、監査報告書の作成・提出;付録
ISBN(13)、ISBN 978-4-7980-2003-7   4-7980-2003-6
書誌番号 1108047012
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1108047012

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 336.84 一般書 利用可 - 2041299625 iLisvirtual
保土ケ谷 公開 Map 336.8 一般書 利用可 - 2041309949 iLisvirtual