組織パフォーマンスに革命を起こす「4-Dシステム」 --
チャールズ・J.ペレリン /著, INFINI JAPAN PROJECT LTD. /訳   -- アチーブメント出版 -- 2010.6 -- 20cm -- 410p

資料詳細

タイトル NASAのチームビルディング
副書名 組織パフォーマンスに革命を起こす「4-Dシステム」
著者名等 チャールズ・J.ペレリン /著, INFINI JAPAN PROJECT LTD. /訳  
出版 アチーブメント出版 2010.6
大きさ等 20cm 410p
分類 538.9
件名 アメリカ合衆国航空宇宙局
注記 How NASA builds teams./の翻訳
著者紹介 【ペレリン】ハーバード・ビジネス・スクール修了後、アメリカ航空宇宙局NASAで天体物理学部門のディレクターとして10年間にわたり指揮。1990年ハッブル宇宙望遠鏡の船外修理ミッションを成功させる。コロラド大学ビジネス・スクールの教授に就任、「4-Dシステム」を開発。
内容紹介 世界最先端の技術力を持つNASAで、劇的に組織パフォーマンスを向上させた「4-Dシステム」。本書では、著者の経験を基に編み出した、最も有効なチーム・ビルディングのノウハウを伝授する。
要旨 スペース・シャトルの打ち上げ、国際宇宙ステーションの運用、アポロ17号以来となる月面探査計画―国家的プロジェクト・チームのパフォーマンスを劇的に向上させた「4‐Dシステム」とは?世界最先端の技術力を持つNASAの組織マネジメントが今、明らかに―。
目次 チームのパフォーマンスを上位2割にまで引き上げる方法;第1部 コンテクストの理解と分析(コンテクストを理解する重み(ハッブル宇宙望遠鏡の欠陥から学んだ教訓);技術面のパフォーマンスを引き出すには、社会的コンテクストを管理すべし ほか);第2部 4‐Dアセスメントと、NASAで見られた典型的な成果を応用する(「4‐Dシステム」によるアセスメント方法;NASAでの「4‐Dシステム」の実践結果);第3部 「4‐Dシステム」式診断 チームのコンテクストを色分けする(「4‐Dシステム」を使って性格を色分けする;「4‐Dシステム」で組織のカルチャーを分析する ほか);第4部 コンテクストを改善する(変化を促すコンテクスト・シフティング・ワークシート(CSW);誤ったストーリー・ラインが、チームのパフォーマンスを低下させる ほか);ハッブル宇宙望遠鏡の伝説
ISBN(13)、ISBN 978-4-902222-89-0   4-902222-89-2
書誌番号 1110047878
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1110047878

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階自然科学 Map 538.9 一般書 利用可 - 2044583731 iLisvirtual
保土ケ谷 公開 538 一般書 貸出中 - 2055048358 iLisvirtual