新横浜ラーメン博物館館長が語る「ラーメンの未来」 -- 主婦の友新書 --
岩岡洋志 /著   -- 主婦の友社 -- 2010.12 -- 18cm -- 191p

資料詳細

タイトル ラーメンがなくなる日
副書名 新横浜ラーメン博物館館長が語る「ラーメンの未来」
シリーズ名 主婦の友新書
著者名等 岩岡洋志 /著  
出版 主婦の友社 2010.12
大きさ等 18cm 191p
分類 596.3
件名 そば
著者紹介 昭和34年横浜市生まれ。青山学院大学で経済学を専攻。57年大学卒業後、(株)大倉博進入社。60年退社、(株)興新ビル入社。平成5年(株)新横浜ラーメン博物館設立、代表取締役就任。6年新横浜ラーメン博物館オープン。20年新横浜ラントラクトオープン。
内容紹介 有名店誘致&幻の店復活プロジェクト秘話から、ラーメンブームの功罪、ラーメンの未来、世界進出の夢までを、新横浜ラーメン博物館館長が語る。今すぐラーメンが食べたくなる話も満載。
要旨 今や国民食とも言えるラーメンがなくなる?そんなはずはない、と思う方もいるでしょう。でも、あなたの周りのラーメンがどこも同じに感じることはありませんか?とんこつが流行れば、とんこつ。そして、塩、味噌、つけめん。新横浜ラーメン博物館館長がラーメン文化の危機を訴えます。さらに、ラーメン文化の再生には、それぞれの土地の風土から生まれた郷土料理=「郷土ラーメン」を見直すことがカギだ、と言います。有名店の誘致秘話、ラーメンの海外進出など、今すぐラーメンが食べたくなる話も満載。ラーメン愛溢れる美味な一杯(冊)。
目次 「ラーメン博物館」をつくった目的は「郷土ラーメンの普及」;ラーメンのブームの功罪;郷土ラーメンの礎をつくった店たち;郷土ラーメンが成立した経緯と発展の条件;郷土ラーメンが危機にある;郷土ラーメンを発展させる人たち;ラーメンの未来はどこへ行くのか
ISBN(13)、ISBN 978-4-07-275659-1   4-07-275659-8
書誌番号 1110080162
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1110080162

所蔵

所蔵は 6 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 3階ヨコハマ資料 Map 横浜一般 596.3 一般書 利用可 - 2046047748 iLisvirtual
中央 3階ヨコハマ資料 Map 横浜一般 596.3 一般書 利用可 館内のみ 2046047756 iLisvirtual
鶴見 公開 Map 郷土資料 596.3 一般書 利用可 - 2046087847 iLisvirtual
港北 公開 Map 596.3 一般書 利用可 - 2072114305 iLisvirtual
港北 書庫 郷土資料 港北区 596.3 一般書 利用可 館内のみ 2058204580 iLisvirtual
戸塚 公開 Map 郷土資料 596.3 一般書 利用可 - 2046105039 iLisvirtual