音声読み上げ、文字の色やサイズの変更をする場合はこちら
横浜市立図書館蔵書検索ページ
トップメニュー
詳細検索
ジャンル検索
新着・本紹介
お知らせ
レファレンス
(調べもの・相談)
Myライブラリ
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
【図書】
古代日本謎の四世紀
上垣外憲一
/著 --
学生社 -- 2011.3 -- 20cm -- 278p
予約申込
本棚へ
資料詳細
タイトル
古代日本謎の四世紀
著者名等
上垣外憲一
/著
出版
学生社 2011.3
大きさ等
20cm 278p
分類
210.32
件名
日本-歴史-大和時代
著者紹介
1948年長野県生まれ。東京大学教養学部卒。東洋大学文学部講師・助教授、国際日本文化研究センター研究部助教授、帝塚山学院大学教授を経て、現在、大手前大学総合文化学部教授。主な著書は「天孫降臨の道」、「雨森芳洲」サントリー学芸賞受賞、「富士山-聖と美の山」など。
内容紹介
神武天皇と皇后、欠史8代の各天皇と崇神天皇までの謎を、著者独自の歴史視点に立ち、銅鉱山と鏡の製造、金属の経済などから解明。青銅鏡は国産か、古代の鉱山と朱や鉄の交易など、記紀の謎に迫る。
要旨
著者が予想した葛城・秋津島宮の発見!神武天皇を解く鍵は皇后「五十鈴姫」!神話として実在を否定される神武以降の諸天皇に、紀ノ川からヤマトの水銀鉱山や古代の銅鉱山をめぐる動きが浮上する!文化論の新しい発想で、謎の四世紀に秘められた実像を描き出す意欲作。
目次
第1部 空白の古代史を解く青銅鏡(古墳と鏡と銅;倭から魏へ輸出したもの;淡路・阿波からヤマトへ移住 ほか);第2部 神武天皇とその妻(神武東征の語るもの;神武東征が求めたもの;水銀朱に憑かれた神武 ほか);第3部 欠史八代と崇神天皇(欠史八代の天皇たち;崇神天皇の実像)
ISBN(13)、ISBN
978-4-311-20341-1 4-311-20341-1
書誌番号
1111014219
URL
https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1111014219
ページの先頭へ
所蔵
所蔵は
3
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
別置
請求記号
資料区分
状態
取扱
資料コード
中央
5階人文科学
Map
210.32
一般書
利用可
-
2046300605
旭
公開
Map
210.3
一般書
利用可
-
2052023990
山内
公開
210.3
一般書
貸出中
-
2046421925
ページの先頭へ