雇用と金融から考える -- 岩波新書 --
大瀧雅之 /著   -- 岩波書店 -- 2011.12 -- 18cm -- 185,3p

資料詳細

タイトル 平成不況の本質
副書名 雇用と金融から考える
シリーズ名 岩波新書
著者名等 大瀧雅之 /著  
出版 岩波書店 2011.12
大きさ等 18cm 185,3p
分類 332.107
件名 日本-経済
注記 文献あり
著者紹介 1957年福島県生まれ。東京大学大学院経済学研究科修了。現在、東京大学社会科学研究所教授。専門、マクロ経済学、景気循環理論。著書「景気循環の理論-現代日本経済の構造」第37回日経・経済図書文化賞受賞など。
内容紹介 日本経済の不調の原因は本当に「デフレ」なのか。理論経済学の立場から「常識」を疑い、長期不況の本質を探る。大震災後の今こそ、経済成長至上主義からの脱却、社会資本の充実を訴える。
要旨 失業率の悪化、労働生産性の停滞、消費の低迷―。日本経済の不調の原因は、本当に「デフレ」なのか。理論経済学の立場から「常識」を疑い、長期不況の本質を探る。なぜ賃金を上がらないのか。そもそも企業は誰のものなのか。大震災後のいまこそ、経済成長至上主義からの脱却、社会資本の充実を訴える。
目次 第1章 「デフレ」とは何か―長期的視野から考える(不況の現実;インフレ率低下をどう捉えるか―デフレか、ディスインフレか;物価は何によって決まるのか);第2章 なぜ賃金が上がらないのか(対外直接投資が招いたもの―産業空洞化と技術継承の困難;名目賃金はどう決まるか;基礎となる経済理論);第3章 企業は誰のものか(株主主権の限界―物的資本と人的資本;「相互規定的」という考え方;派遣法緩和で喜んだのは誰か―利潤最大化行動はどこまで正当化されるか);第4章 構造改革とは何だったのか(「構造改革」の時代背景;推し進められた「市場型間接金融」;投機の奨励―派生証券はゼロサムゲーム;郵貯の民営化;新日銀法と市中銀行);終章 いま、何が求められているか(どのような時代なのか;社会的共通資本としての教育;「技術」をどう継承していくか;公正な所得分配を求めて)
ISBN(13)、ISBN 978-4-00-431344-1   4-00-431344-9
書誌番号 1111092343
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1111092343

所蔵

所蔵は 6 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
港南 公開 Map 332.1 一般書 利用可 - 2049424798 iLisvirtual
保土ケ谷 公開 Map 332.1 一般書 利用可 - 2055105521 iLisvirtual
公開 Map 332.1 一般書 利用可 - 2047503240 iLisvirtual
磯子 公開 Map 332.1 一般書 利用可 - 2046262029 iLisvirtual
山内 公開 Map 332.1 一般書 利用可 - 2047489930 iLisvirtual
都筑 公開 Map 332.1 一般書 利用可 - 2047489949 iLisvirtual