〈ことば〉と〈染織技法〉をめぐる文化資源学 --
小山弓弦葉 /著   -- 東京大学出版会 -- 2012.3 -- 22cm -- 307,46p

資料詳細

タイトル 「辻が花」の誕生
副書名 〈ことば〉と〈染織技法〉をめぐる文化資源学
著者名等 小山弓弦葉 /著  
出版 東京大学出版会 2012.3
大きさ等 22cm 307,46p
分類 753.2
件名 染織工芸-日本-歴史
注記 文献あり 年表あり 索引あり
著者紹介 大阪府生まれ。お茶の水女子大学卒。東京大学大学院博士課程修了。日本東洋染織史専攻。奈良県立美術館学芸員を経て、現在、東京国立博物館主任研究員。主要著書・論文「光琳模様」など。
内容紹介 絞り染のひとつである「辻が花」。しかしこのことばが生まれた中世当時は、別の染織を意味していた。辻が花をめぐる歴史をたどり、その実像と、近代以降に古美術や文化財として価値づけられていく過程を解明する。
目次 第1章 染織史研究における辻が花(戦前における在野の研究者による見解;戦後の染織史研究における定義);第2章 本来の「辻が花(染)」とはなにか―「ことば」に残る色とかたち(「辻が花(染)」を記した史料とその内容;本来の「辻が花(染)」とはなにか―中世における特徴;戦後の染織史研究における定義);第3章 伝存する「辻が花裂」とはなにか―染織としての色とかたち(辻が花裂とその内容;技法と材質の特徴;色と模様の特徴;形状の改変と伝来);第4章 辻が花「誕生」の近代(明治期の古染織蒐集と「辻が花」;辻が花コレクションの誕生;活用される辻が花―復元・構造・点字・写し);第5章 辻が花「神話化」の現代(辻が花裂の変容;「辻が花ブーム」下における染織史研究;現代「辻が花」作家の誕生)
ISBN(13)、ISBN 978-4-13-086041-3   4-13-086041-0
書誌番号 1112024232
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1112024232

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 753.2 一般書 利用可 - 2048497287 iLisvirtual