相澤理 /著   -- 中経出版 -- 2012.12 -- 18cm -- 254p

資料詳細

タイトル 歴史が面白くなる東大のディープな日本史 2
著者名等 相澤理 /著  
出版 中経出版 2012.12
大きさ等 18cm 254p
分類 376.8
件名 入学試験(大学) , 日本-歴史
著者紹介 1973年生まれ。東京大学文学部卒。現在、東進ハイスクール講師。市進予備校などで「東大日本史」講座を担当し、数多くの東大合格者を輩出する。現在は東進ハイスクール・東進衛星予備校でセンター倫理対策の映像授業を担当する。主な著書に「世界一わかりやすい日本史の授業」など。
内容紹介 「東大日本史」には、面白い問題がまだ山ほどある。古代から近代まで傑作20題を選りすぐって執筆した第2弾。自明な物の見方に揺さぶりをかけてくる挑戦状のような問題から、歴史を考える愉しみを味わえる本。
要旨 まだまだあった!東大の傑作入試問題!10万人が日本史の奥深さを味わったベストセラーの第2弾。
目次 第1章 古代(「日本」はいつから始まったのか?(09年度第1問)―“外交音痴”ではなかった古代の朝廷;朝廷はなぜ巨大道路を建設したのか?(00年度第1問)―高速道路4車線分の古代道路 ほか);第2章 中世(御成敗式目を制定した意図は?(05年度第2問)―基本レベルの史料をかみしめながら読む;幕府はなぜ次男の言い分を認める判決を下したのか?(85年度第2問)―鎌倉時代の裁判はどのようなものだったのか? ほか);第3章 近世(豊臣秀吉がキリシタンに感じた脅威とは?(00年度第2問)―キリシタンは“異物”だったのか?;支配者は農民をどのような目で見ていたか?(87年度第3問)―変わる農民観 ほか);第4章 近代(伊藤博文が憲法制定を急いだのはなぜか?(89年度第4問)―中身は本格派;日露戦争で国際関係はどのように変化したか?(02年度第3問)―明治日本のターニング・ポイント ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-8061-4579-0   4-8061-4579-3
書誌番号 1112095464
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1112095464

所蔵

所蔵は 4 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
港南 公開 Map 376.8 一般書 利用可 - 2053897080 iLisvirtual
保土ケ谷 公開 Map ティーンズ 210 一般書 利用可 - 2061699174 iLisvirtual
港北 公開 Map ティーンズ 376.8 一般書 利用可 - 2049955068 iLisvirtual
公開 Map 376.8 一般書 利用可 - 2051553007 iLisvirtual