昭和の舞台覚え書き --
山田庄一 /著   -- 岩波書店 -- 2013.3 -- 20cm -- 239p

資料詳細

タイトル 上方芸能今昔がたり
副書名 昭和の舞台覚え書き
著者名等 山田庄一 /著  
出版 岩波書店 2013.3
大きさ等 20cm 239p
分類 772.1
件名 芸能‐日本‐歴史‐昭和時代
著者紹介 1925年大阪生まれ。47年京都帝国大学医学部卒。岐阜薬科大学助教授、毎日新聞記者を経て、66年国立劇場の開場にあたり創立メンバー。劇場芸能部演出室長、芸能部副部長等を歴任し、82年より国立劇場理事。任期満了後、国立能楽堂主幹を務め、91年定年退職。演出家、評論家。
内容紹介 歌舞伎・文楽をはじめ上方芸能の生き字引である山田庄一が、来し方80年超の変遷を回想しつつ、名舞台の思い出や、名立たる豪華な顔ぶれとの楽しく親しい交遊録を織り交ぜて、語り尽くす。
要旨 戦前の大阪・船場に生まれ、幼い頃から芝居通い。舞台の世界にどっぷり浸かって見て聞いて、戦後の上方芸能の危機にはジャンルを超えて多くの演者を結束し立ち向かい、後には国立劇場理事・演出家として、自ら舞台を創る立場となった著者。歌舞伎・文楽をはじめ上方芸能の生き字引である著者が、来し方八十年超の波瀾万丈の道のりと戦前から現代までの芸能の変遷を、名舞台の思い出や、名立たる豪華な顔ぶれとの楽しく親しい交遊のエピソードを織り交ぜて語り尽くす。
目次 第1章 道頓堀と芝居小屋―戦前、古き良き時代の情緒(安土町の水落家;成駒屋贔屓 ほか);第2章 決戦下の顔見世―戦中の上方歌舞伎の盛衰(「芝居の子」;悪化する戦況 ほか);第3章 型破りの挑戦『上方風流』―戦後の芸能、起死回生の試み(終戦直後の興行;盟友、千之丞との出会い ほか);第4章 伝統芸能の現場から―危機を乗り越えて(国立劇場開場へ;ガラ空きの文楽 ほか);第5章 文化は夜に作られる―去りし昭和、上方芸能への想い(フリーになって;『天変斯止嵐后晴』 ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-00-025885-2   4-00-025885-0
書誌番号 1113035404
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113035404

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 772.1 一般書 利用可 - 2050203053 iLisvirtual
磯子 公開 Map 772 一般書 利用可 - 2050262920 iLisvirtual