現代評価のルーツを探る --
川村彰男 /著   -- 文芸社 -- 2013.11 -- 15cm -- 243p

資料詳細

タイトル サムライはどう評価されたのか
副書名 現代評価のルーツを探る
著者名等 川村彰男 /著  
出版 文芸社 2013.11
大きさ等 15cm 243p
分類 210.5
件名 日本‐歴史‐江戸時代 , 武士
著者紹介 1950年仙台市生まれ。74年宮城教育大特別教科教員養成課程卒。91年同大学院教育学研究科学校教育専攻修士課程修了。74年から仙台三高、仙台東高などに勤め、2011年仙台工業高校を最後に退職。現在、同校の再任教諭。
内容紹介 綱吉から慶喜に至るまでの江戸時代の代表的為政者が採った、人材登用策と評価基準を検証。「家」の身分を超え「個人の業績」が登用の条件になっていく200年の歴史から、今日へ連なる人間評価の価値基準を探る。
要旨 綱吉から慶喜に至るまでの江戸時代の代表的為政者が採った人材登用政策ならびに評価基準を検証。
目次 第1章 各時代における為政者の人間評価(徳川綱吉における人間の評価;徳川吉宗における人間の評価 ほか);第2章 武士観の変容(武士の職分論;役割期待と業績主義 ほか);第3章 学問観の変容(享保・寛政期を中心とした学問観;頼春水を中心とした朱子学正学派の学問観 ほか);第4章 人間観の変容(人材観の拡大;近代的人間観の萌芽 ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-286-14222-7   4-286-14222-1
書誌番号 1113099946
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113099946

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
金沢 公開 Map 文庫本 210.5 一般書 利用可 - 2051543354 iLisvirtual