音声読み上げ、文字の色やサイズの変更をする場合はこちら
横浜市立図書館蔵書検索ページ
トップメニュー
詳細検索
ジャンル検索
新着・本紹介
お知らせ
レファレンス
(調べもの・相談)
Myライブラリ
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
【図書】
放課後の社会学
大多和直樹
/著 --
北樹出版 -- 2014.6 -- 21cm -- 162p
予約申込
本棚へ
資料詳細
タイトル
放課後の社会学
著者名等
大多和直樹
/著
出版
北樹出版 2014.6
大きさ等
21cm 162p
分類
361
件名
社会学
注記
索引あり
著者紹介
1970年横浜市出身。97年東京大学大学院教育学研究科博士課程中退、東京大学大学総合教育研究センター助手等を経て、現在、帝京大学教育学部准教授。専門:教育社会学。
内容紹介
渋谷、ディズニーランド、鉄道、ケータイ、音楽、学校、労働など、身近なテーマを切り口にそれらの事象を社会学的視点から捉え直す。初学者読者の視点の転換を図り、学びの楽しさを伝える好入門書。
目次
第1部 消費・余暇編―カラダの感覚は社会のなかでつくられる!?(社会的装置としてのデパート:博覧会から渋谷の街まで;ディズニーランドと私たちの現実世界;鉄道旅行の考古学:新技術と私たちのカラダ;マルチメディアとしてのケータイ;Jポップというジャンル:言葉のくくりと私たちの現実);第2部 生産・労働編―私たちは社会のなかでどう管理されるのか?(パノプティコンとは何か:監獄と私たちの社会の深い関係;学校とパノプティコン:慣れ親しんだ空間の考古学;環境管理型権力と新しい監視社会:管理に気づかせない管理;学校から職業へのつながり:工場・オフィスモデルとコンビニモデル;制服の流行はなぜ変化したのか:学校と消費社会の関係性を読み解く;補論:感情の管理をめぐって;おわりに)
ISBN(13)、ISBN
978-4-7793-0427-9 4-7793-0427-X
書誌番号
1113170264
URL
https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113170264
ページの先頭へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
別置
請求記号
資料区分
状態
取扱
資料コード
港北
公開
Map
361
一般書
利用可
-
2052618650
ページの先頭へ