祥伝社新書 --
橋本英樹 /〔著〕   -- 祥伝社 -- 2014.8 -- 18cm -- 232p

資料詳細

タイトル お寺の収支報告書
シリーズ名 祥伝社新書
著者名等 橋本英樹 /〔著〕  
出版 祥伝社 2014.8
大きさ等 18cm 232p
分類 185
件名 寺院
著者紹介 1965年埼玉県生まれ。駒澤大学大学院修了。永平寺にて修行。42歳より曹洞宗万吉山見性院住職につくと、本堂における葬儀を始める。2012年には檀家制度を廃止した。
内容紹介 お寺の住職たちが「坊主丸もうけ」と揶揄されるようになって久しい。現役の住職が、現職でないと見えない視点から、お金と制度の問題を数字を交えて包み隠さず明かす。日本の仏教の実体とは何かが理解できる1冊。
要旨 お寺の住職たちが、「坊主丸もうけ」と揶揄されるようになって久しい。住職といえば、かつては地域の尊敬を一身に集めていたのに、何が変わってしまったのか。「葬式仏教」や住職の世襲がダメなのか。お布施が非課税だからいけないのか。本書の著者は、現役の住職である。現職でないと見えない視点から、そのお金と制度の問題が、数字を交えながら包み隠さず書かれている。この一冊を読めば、日本の仏教の実体が何なのか、理解できるのではないだろうか。
目次 第1章 なぜ、お寺は世襲なのか?(誰もいないお寺;あまり意味のない『宗教法人法』;宗教法人の二重構造;なぜ住職は、やりたい放題なのか;いまが、第三の危機;お寺が家業;本当に優秀な人は、住職なんて継ぎたがらない ほか);第2章 「葬式仏教」は、“悪”か?(葬祭と墓地―「葬式仏教」を支えているもの;葬祭業者の錬金術;「葬式芸者」の悲哀;よく知られていない、戒名の本当の意味;戒名を授けるという特権;いまの戒名制度は、「反仏教的」;なぜ戒名の差別は、なくならないのか ほか);第3章 仏教という、すごい収益システム(拝観料の、どこが宗教行為か;お寺がやることは、すべて非課税か;仏教腐敗の元凶、寺檀制度;お寺のなかの階層化―本末制度;本寺が、末寺からお金を得る二度の機会;研修を五回受けたら、階級が上がる?;僧階と墨染の衣 ほか);第4章 自由な信仰をとりもどす(収入を何に使うか;課税は、「宗教弾圧」か;日本人の信仰は、もっと自由;墓質と離檀料;お寺が稼ぐのは、悪いことか;何のために収入を得るのか;上求菩提と下化衆生 ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-396-11376-6   4-396-11376-5
書誌番号 1113185717
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113185717

所蔵

所蔵は 8 件です。現在の予約件数は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
鶴見 公開 Map 185 一般書 利用可 - 2053141377 iLisvirtual
公開 Map 185 一般書 利用可 - 2052695018 iLisvirtual
港南 公開 Map 185 一般書 利用可 - 2052814459 iLisvirtual
公開 Map 185 一般書 利用可 - 2052700089 iLisvirtual
磯子 公開 185 一般書 予約受取待 - 2064368470 iLisvirtual
都筑 公開 Map 185 一般書 利用可 - 2053021860 iLisvirtual
戸塚 公開 Map 185 一般書 利用可 - 2055926185 iLisvirtual
公開 Map 185 一般書 利用可 - 2053021878 iLisvirtual