日本文化の形成 -- 講義2 --
宮本常一 /著, 田村善次郎 /編   -- 農山漁村文化協会 -- 2014.9 -- 20cm -- 372p

資料詳細

タイトル 宮本常一講演選集 7
各巻タイトル 日本文化の形成 講義2
著者名等 宮本常一 /著, 田村善次郎 /編  
出版 農山漁村文化協会 2014.9
大きさ等 20cm 372p
分類 382.1
件名 日本‐風俗
注記 付(月報8p)
著者紹介 【宮本】1907年山口県生まれ。27年天王寺師範学校卒業後、小学校教師を経て、39年渋沢敬三に師事し、アチックミューゼアムに入る。54年全国離島振興協議会初代事務局長。65年武蔵野美術大学教授。66年日本観光文化研究所所長。81年没。主な著作に「宮本常一著作集」など。
内容 内容: 日本文化の形成講義2
内容紹介 昭和40~60年代にかけて、宮本常一が全国で行った講演や講義をテーマ別に集成する。本巻には、宮本常一の最晩年の講義「日本文化の形成」の後半と、講義と相補する講演「瀬戸内海文化の系譜」を収録。
要旨 最晩年、日本観光文化研究所でおこなわれた講義「日本文化の形成」の後半を収録。一九八〇年、病魔に冒されながら宮本常一の研究は最後に「海から見た日本」という完結点に収斂していく。国立民族学博物館でおこなわれたシンポジウム「日本民族文化の源流の比較研究―農耕文化」に参加し、そこでの知見を踏まえて語った「根栽植物と雑穀と日本文化」「イネの道」「農耕における南と北」「家畜と農耕」など。また日本では鉄が武器よりも農具として用いられたことを語る「農具としての鉄」、日本草創期の農地制度や家族システムが今日の日本文化の基盤をなしていることを論じた「日本文化と生産基盤」。併せて講義と相補する講演「瀬戸内海文化の系譜」を収める。
目次 6 一九八〇年一月二五日;7 1980年三月七日―民博シンポジウムにちなんで1;8 一九八〇年四月三日―民博シンポジウムにちなんで2;9 一九八〇年六月五日―民博シンポジウムにちなんで3;10 一九八〇年七月三日;11 一九八〇年九月四日;付 瀬戸内海文化の系譜
ISBN(13)、ISBN 978-4-540-13147-9   4-540-13147-8
書誌番号 1113201560
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113201560

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 書庫 382.1/471/7 一般書 利用可 - 2053201264 iLisvirtual