江戸の中間管理職 -- 角川文庫 -- 角川ソフィア文庫
西沢淳男 /〔著〕   -- KADOKAWA -- 2015.5 -- 15cm -- 300p

資料詳細

タイトル 代官の日常生活
副書名 江戸の中間管理職
シリーズ名 角川文庫 角川ソフィア文庫
著者名等 西沢淳男 /〔著〕  
出版 KADOKAWA 2015.5
大きさ等 15cm 300p
分類 210.5
件名 日本‐歴史‐江戸時代 , 代官
注記 講談社2004年刊の再刊
注記 文献あり
内容紹介 時代劇でおなじみの代官。悪の権化のように描かれてきた彼らは現代のサラリーマンであった。400万石の幕府の経済基盤を支えた代官を理解すれば、江戸幕府がなぜ270年もの間存続できたかが見えてくる。
要旨 商人から賄賂を受け取り、過重な年貢を強いる―時代劇などで悪の権化のように描かれ続けてきた「代官」。しかしその実態は、部下の不始末に悩まされ、頻繁な転勤や多額の借金に苦労しながらも、全国400万石におよぶ幕府直轄領(天領)の徴税システムを支えた「江戸の中間管理職」であった。1200人を超える江戸幕府の代官たちの経歴を丹念に調査。悲喜こもごもの実態を通して、幕府という組織の本当の姿を照らし出す。
目次 序章 代官の虚像と実像;第1章 「代官」という仕事(地方と公事方―代官の基本業務;幕府官僚社会のなかの代官 ほか);第2章 代官から見た幕政改革(江戸幕府成立と代官;将軍綱吉期の「賞罰厳明」策 ほか);第3章 代官の転勤人生(奉職と赴任;赴任の旅 ほか);第4章 江戸の代官(江戸の勤務形態;交遊する代官たち ほか);第5章 代官たちの危機管理(下僚に悩まされる代官;大地震が発生したとき ほか);終章 したたかな農民と代官
ISBN(13)、ISBN 978-4-04-409220-7   4-04-409220-6
書誌番号 1113272351
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113272351

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
磯子 公開 Map 文庫本 210.5 一般書 利用可 - 2058750410 iLisvirtual
戸塚 公開 Map 文庫本 210.5 一般書 利用可 - 2055183999 iLisvirtual