読みなおす日本史 --
足利健亮 /著   -- 吉川弘文館 -- 2016.1 -- 19cm -- 225p

資料詳細

タイトル 地理から見た信長・秀吉・家康の戦略
シリーズ名 読みなおす日本史
著者名等 足利健亮 /著  
出版 吉川弘文館 2016.1
大きさ等 19cm 225p
分類 210.47
件名 日本‐歴史‐戦国時代 , 日本‐歴史地理
注記 創元社2000年刊の再刊
著者紹介 1936年北海道生まれ。61年京都大学大学院文学研究科修士課程修了。京都大学教授。人文地理学会会長、条里制・古代都市研究会会長、日本地理学会評議員、歴史地理学会評議員等を歴任。99年没。主要著書『中近世都市の歴史地理』など。
内容 内容: 信長編 濃尾の覇者となる
内容紹介 安土城と琵琶湖、聚楽第・お土居と伏見城、江戸城と富士見坂…。彼らはなぜその地を選んだのか。地図や地形から検討し、戦略を読み解く。建設に秘められたたくらみを明らかにする興味深い書。
要旨 琵琶湖畔安土に壮大な天主を建てた信長。京都に聚楽第・お土居を築き、伏見城を構えた秀吉。関東に入部すると迷わず江戸に本拠を移した家康。彼らはなぜその地を選んだのか。地図や地形から検討し、戦略を読み解く。
目次 信長編(濃尾の覇者となる―地形と戦略;信長はなぜ安土を選んだか;光秀、謀反の道―唐櫃越);秀吉編(聚楽第とお土居―秀吉の京都城下町構想;伏見城と城下町成立の意味);家康編(徳川家康が江戸を選んだ理由)
ISBN(13)、ISBN 978-4-642-06596-2   4-642-06596-2
書誌番号 1113332821
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113332821

所蔵

所蔵は 6 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 210.47 一般書 利用可 - 2055394396 iLisvirtual
金沢 公開 Map 210.4 一般書 利用可 - 2055372376 iLisvirtual
都筑 公開 Map 210.4 一般書 利用可 - 2055580505 iLisvirtual
戸塚 公開 Map 210.4 一般書 利用可 - 2056115644 iLisvirtual
公開 Map 210.4 一般書 利用可 - 2055354734 iLisvirtual
瀬谷 公開 Map 210.4 一般書 利用可 - 2055382495 iLisvirtual