希望が買う気を呼び起こす商圏マネジメントの重要性 -- 実践と応用シリーズ --
上田隆穂 /著   -- 宣伝会議 -- 2016.8 -- 19cm -- 249p

資料詳細

タイトル 生活者視点で変わる小売業の未来
副書名 希望が買う気を呼び起こす商圏マネジメントの重要性
シリーズ名 実践と応用シリーズ
著者名等 上田隆穂 /著  
出版 宣伝会議 2016.8
大きさ等 19cm 249p
分類 673.7
件名 小売商-日本 , マーケティング
著者紹介 学習院大学経済学部教授。1953年生まれ。1978年東京大学経済学部卒業後、株式会社東燃入社。1980年同社退職後、一橋大学院商学研究科修士課程に進み、1985年同大学商学部助手。学習院大学経済学部専任講師、助教授を経て現職。学習院マネジメント・スクール所長を兼任。博士(経営学)。専攻はマーケティング、価格戦略、セールス・プロモーション開発、消費者深層心理、地域活性化など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 ネット販売やオムニチャネルなど、大きく変化する流通業界を「生活者の視点」で見直すとどうなるか。様々な実験結果をもとに、小売業の未来形を導き出す。
目次 序章 小売業の将来の姿;第1章 小売業においてはなにが本質なのか?;第2章 小売業におけるマクロイノベーション;第3章 生活と小売に関する本質的ニーズを深層心理から探る;第4章 希望を生み出す店舗実験案の構想へ;第5章 コープさっぽろ西宮の沢店での実証実験;第6章 オムニチャネル時代になって顧客にどう対応したらいいのか;第7章 商品を中心とするイノベーションの萌芽―コラボレーションを重視するサンヨネのケース;第8章 社会システム化(商圏マネジメント)を目指すイノベーションの萌芽―コミュニティ・サポートを重視するコープさっぽろのケース;第9章 小売業のありかたを示す経営理念を振り返る:小売企業の経営理念分析
ISBN(13)、ISBN 978-4-88335-367-5   4-88335-367-2
書誌番号 1113403353
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113403353

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 673.7 一般書 利用可 - 2056681437 iLisvirtual