栃木の考古学の到達点 --
栃木県考古学会 /編   -- 随想舎 -- 2016.9 -- 22cm -- 382p

資料詳細

タイトル とちぎを掘る
副書名 栃木の考古学の到達点
著者名等 栃木県考古学会 /編  
出版 随想舎 2016.9
大きさ等 22cm 382p
分類 213.2
件名 考古学-栃木県 , 栃木県-遺跡・遺物
注記 年表あり 索引あり
内容 内容:栃木の考古学の到達点 橋本澄朗著. 栃木の旧石器時代 森嶋秀一著. 旧石器時代の石器石材 芹澤清八著. 旧石器時代の環状集落 出居博著. 縄文時代のはじまりと試行錯誤の時代 中村信博著. ムラの形成と安定した定住生活 塚本師也著. 栃木における縄紋時代後晩期の研究 江原英著. 栃木の弥生文化 藤田典夫著. 栃木における古墳時代の幕開け 今平利幸著. 古墳時代中期の下毛野地域と東谷・中島地区遺跡群 内山敏行著. 琵琶塚古墳と摩利支天塚古墳 秋山隆雄著. 横穴式石室と地域首長連合 小森哲也著. 埴輪が語る「甲塚古墳」 木村友則著. 栃木における終末期古墳 秋元陽光著. 栃木における官衙研究の到達点 大橋泰夫著. 古代の道路 中山晋著. 「瓦」について 眞保昌弘著. 古代下野の生業 津野仁著. 食器からみる古代の下野 山口耕一著. 中世小山の「まち」 鈴木一男著. 国宝鑁阿寺本堂をめぐって 足立佳代著. 足利学校になぜ孔子廟があるのか 大澤伸啓著. 中世石塔はどこに立っていたか 斎藤弘著. 黎明期の埋蔵文化財行政 竹澤謙著. 史跡足尾銅山跡 鈴木泰浩著 ほか2編
要旨 掘って、調べて、考える。旧石器から中世、そして現代へ。五感と身体をフルに使って招待する「とちぎ」考古学の最前線。
目次 1 とちぎの旧石器時代;2 とちぎの縄文・弥生時代;3 とちぎの古墳時代;4 とちぎの奈良・平安時代;5 とちぎの中世;6 とちぎの考古学の歩みと史跡整備
ISBN(13)、ISBN 978-4-88748-330-9   4-88748-330-9
書誌番号 1113421152
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113421152

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 213.2 一般書 利用可 - 2057621381 iLisvirtual