フィギュール彩 --
河井孝仁 /著   -- 彩流社 -- 2016.12 -- 19cm -- 206p

資料詳細

タイトル シティプロモーションでまちを変える
シリーズ名 フィギュール彩
著者名等 河井孝仁 /著  
出版 彩流社 2016.12
大きさ等 19cm 206p
分類 361.98
件名 地域社会開発-日本
注記 欧文タイトル:CHANGING THE TOWN BY THE CITY PROMOTION
著者紹介 東海大学文学部広報メディア学科教授。博士(情報科学・名古屋大学)。静岡県情報政策室、(財)静岡総合研究機構研究員を経て現職。神奈川県川崎市、栃木県那須塩原市などのシティプロモーションに関わる。専門は行政広報論、シティプロモーション。公共コミュニケーション学会会長理事などを務める。主著『シティプロモーション-地域の魅力を創るしごと』他多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 まちの課題からではなく、まちの魅力から地域を発想。具体的な自治体の取組みを多数紹介し、住人はもちろんメディアや地域外の人も巻き込み地域(まち)の魅力を創造するサイクルを提案する。地域作りに関わる人の指南書。
要旨 まちの価値は、人口(人のあたまかず)なのか!?本書では、大きな話題を呼んだ「消滅自治体」を定住人口ではなく「関わる人の想いの総量」の視点で読みかえ、「地方創生」をとらえ直す。まちの課題からではなく、まちの魅力から地域を発想する。具体的な自治体の取組みを多数紹介し、住人はもちろんメディアや地域外の人も巻き込み地域(まち)の魅力を創造するサイクルを提案。自治体職員、NPO関係者、市民など、地域作りに関わる人の指南書!
目次 第1章 地域(まち)に真剣(マジ)になる人を増やすしくみ(「定住人口」ではない地方創生;地域(まち)とは何か ほか);第2章 シティプロモーションの成功を測る(その施策は「どうなったら成功なのか」;その施策は「どうしたら成功するのか」 ほか);第3章 ブランドメッセージが世界一のまちをつくる(地域魅力創造サイクルという考え方;一人、100の魅力を考えると、まちの風景が変わる(第1ステージ 発散) ほか);第4章 メディアを戦略的に使いこなせばまちは変わる(メディアとはなんだろう;トリプル・メディアという医分 ほか);第5章 世界一のまちをつくるワークをやってみる(フォーマット付き)(地域魅力創造サイクルを学ぶ「魅力創造ワーク」;「魅力創造ワーク」で準備するもの ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-7791-7069-0   4-7791-7069-9
書誌番号 1113436482
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113436482

所蔵

所蔵は 4 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 361.9 一般書 利用可 - 2057862117 iLisvirtual
保土ケ谷 公開 Map 361.9 一般書 利用可 - 2057971617 iLisvirtual
公開 Map 361.9 一般書 利用可 - 2057977569 iLisvirtual
公開 Map 361.9 一般書 利用可 - 2063799133 iLisvirtual