協働によるシティズンシップ教育の実践 --
大友秀明 /編, 桐谷正信 /編   -- 東信堂 -- 2016.12 -- 21cm -- 259p

資料詳細

タイトル 社会を創る市民の教育
副書名 協働によるシティズンシップ教育の実践
著者名等 大友秀明 /編, 桐谷正信 /編  
出版 東信堂 2016.12
大きさ等 21cm 259p
分類 375.31
件名 公民教育 , 協働(行政)
注記 文献あり 索引あり
著者紹介 【大友秀明】1955年、新潟県生まれ。筑波大学大学院博士課程教育学研究科単位取得退学。埼玉純真女子短期大学児童教育学科講師、秋田大学教育学部講師、同大学助教授、埼玉大学教育学部助教授を経て、現在、同大学教育学部教授、附属幼稚園園長(併任)<主要著作>『現代ドイツ政治・社会学習論-「事実教授」の展開過程の分析』(東信堂、2005年)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:シティズンシップ教育の実践化を目指して 大友秀明著. 小学校における「交通まちづくり」学習 桐谷正信著. 中学校における「桶川市東口再開発」の授業 宮澤好春著. 中学校における「震災」の授業実践 清水利浩著 大友秀明著. 中学校における「模擬裁判」の授業実践 二瓶剛著 大友秀明著. 高等学校における「政策づくり」の授業実践 華井裕隆著. 高等学校における「政策えらび」の授業実践 華井裕隆著. 成人教育におけるワークショップ・参加型の学習プログラム 西尾真治著. 社会的課題解決の教育モデル 大久保正弘著. 日本におけるシティズンシップ教育と社会科の役割 坪田益美著. 環境シティズンシップの教育に関する動向と課題 宮崎沙織著. シティズンシップ教育の実践のためのガイド・技法 大久保正弘著. シティズンシップ教育を学ぶために 高久沙織著
内容紹介 主権者として自立的に生きる公民・市民の育成を図るシティズンシップ教育の見直しが求められている。子どもたちが地域の公共機関や団体との対話・交流を通じて、様々な社会問題に取り組んだ協働事例を紹介・分析し、シティズンシップ教育の新たな展開を示す。
要旨 これまで蓄積されてきた社会的見識を覆す危機的事態が国内外で重積する今日、常にこれら事態の原因・状況に疑問を持ちつつ、自ら探究し判断・行動する自律的な人間育成のため、シティズンシップ教育の見直しが求められている。子どもたちが教室を出て、ファシリテーターとしての研究者とともに、地域の公共機関や団体との対話・交流を通じた「協働」により、様々な社会問題と取り組んだ最新の授業実践事例を紹介・分析。シティズンシップ教育の新たな展開を示す。
目次 シティズンシップ教育の実践化を目指して;第1部 授業実践の事例分析(小学校における「交通まちづくり」学習―モビリティ・マネージメント教育と社会参加;中学校における「桶川市東口再開発」の授業―マニフェスト型思考を活用した「まちづくり」授業;中学校における「震災」の授業実践―社会参画を促すために;中学校における「模擬裁判」の授業実践―法曹三者による法教育 ほか);第2部 研究実践の動向と展開(社会的課題解決の教育モデル―「参加と提案」の学習活動;日本におけるシティズンシップ教育と社会科の役割;環境シティズンシップの教育に関する動向と課題);第3部 実践化に向けたガイドライン
ISBN(13)、ISBN 978-4-7989-1358-2   4-7989-1358-8
書誌番号 1113445184
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113445184

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 375.3 一般書 利用可 - 2058112120 iLisvirtual