行動する数楽者の思想と仕事 --
友兼清治 /編著, 遠山啓 /著   -- 太郎次郎社エディタス -- 2017.3 -- 20cm -- 398p

資料詳細

タイトル 遠山啓
副書名 行動する数楽者の思想と仕事
著者名等 友兼清治 /編著, 遠山啓 /著  
出版 太郎次郎社エディタス 2017.3
大きさ等 20cm 398p
分類 289.1
個人件名 遠山 啓
注記 著作目録あり 年譜あり
著者紹介 【友兼清治】1945年、神奈川県の川崎に生まれる。1968年、国土社に入社。数学教育協議会の担当編集者となり、遠山啓と出会う。1974年、創設まもない太郎次郎社に移籍。月刊誌『ひと』の編集とともに、「現代教育実践文庫」(通称「ひと」文庫)第1期の制作にたずさわる。また『遠山啓著作集』をはじめ、同社の遠山著作のほとんどを担当する。太郎次郎社代表取締役をへて、1990年よりフリー。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 先駆的な数学研究、水道方式と量の体系、数学教育の現代化、障害児の原教科教育、競争原理批判…。その仕事の全貌を遠山本人の著述とともに描きだす。人間と文化を愛し、時代と格闘しつづけた40年の軌跡。
要旨 先駆的な数学研究、水道方式と量の体系、数学教育の現代化、障害児の原教科教育、競争原理批判…。その仕事の全貌を遠山本人の著述とともに描きだす。人間と文化を愛し、時代と格闘しつづけた四十年の軌跡。
目次 第1章 学問・文学と出会うまで―一九〇九年‐一九三〇年(十歳‐二十歳代);第2章 先駆的な数学研究への情熱―一九四〇年代(三十歳代);第3章 数学教育の改革運動へ―一九五〇年代(四十歳代);第4章 「水道方式」と「量の体系」を創る―一九六〇年代(五十歳代)1;第5章 数学教育の現代化をめざして―一九六〇年代(五十歳代)2;第6章 人間の文化としての数学―一九六〇年代(五十歳代)3;第7章 知の分断を超えて―教育と学問・科学・芸術(ミドルサマリー);第8章 原点としての障害児教育―一九七〇年代(六十歳代)1;第9章 競争原理・序列主義への挑戦―一九七〇年代(六十歳代)2;第10章 “術・学・観”の教育論―一九七〇年代(六十歳代)3;第11章 「ひと」運動のしごと―最晩年・一九七二年‐一九七九年
ISBN(13)、ISBN 978-4-8118-0799-7   4-8118-0799-5
書誌番号 1113467569
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113467569

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 289/ト 一般書 利用可 - 2058564764 iLisvirtual
港南 公開 Map 289/ト 一般書 利用可 - 2058329587 iLisvirtual