教師、保育者、カウンセラーにおくる一般意味論の招待状 --
福沢周亮 /著, 藪中征代 /著   -- 萌文書林 -- 2017.5 -- 21cm -- 179p

資料詳細

タイトル ことばによる望ましいコミュニケーションの方法
副書名 教師、保育者、カウンセラーにおくる一般意味論の招待状
著者名等 福沢周亮 /著, 藪中征代 /著  
出版 萌文書林 2017.5
大きさ等 21cm 179p
分類 810.1
件名 日本語-意味論 , 日本語-語用論 , コミュニケーション
注記 索引あり
著者紹介 【福沢周亮】現職、筑波大学名誉教授、聖徳大学名誉教授。専攻、教育心理学、言語心理学。東京教育大学教育学部心理学科卒業。同大学院教育学研究科博士課程満期退学。1973年「漢字の読字学習に関する教育心理学的研究」により教育学博士。埼玉大学助教授、東京教育大学助教授、筑波大学教授、放送大学客員教授、聖徳大学教授。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 ことばの内容のあり方について、望ましい提言ができる考え方とは。「抽象の段階」「内在的意味」「分類」「二値的な考え方から多値的な考え方へ」「地図と現地」「報告と推論」「エトセトラ」「ことばのおとしあな」などを取り上げる。
目次 抽象の段階―ことばは同一平面にならんでいない;内在的意味―「おとうさん」と「パパ」は違う;分類―子ども1は子ども2ではない;二値的な考え方から多値的な考え方へ;地図と現地―地図としてのことば;報告と推論―事実を述べることは難しい;エトセトラ―ことばではいいつくせない;ことばの落としあな―いいたりないということの意味;一般意味論と心理学;一般意味論とカウンセリング;一般意味論の考え方・定義・評価
ISBN(13)、ISBN 978-4-89347-253-3   4-89347-253-4
書誌番号 1113488009
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113488009

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 3階一般調査 Map 810.1 一般書 利用可 - 2056951442 iLisvirtual