音声読み上げ、文字の色やサイズの変更をする場合はこちら
横浜市立図書館蔵書検索ページ
トップメニュー
詳細検索
ジャンル検索
新着・本紹介
お知らせ
レファレンス
(調べもの・相談)
Myライブラリ
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
【図書】
老い力
佐藤愛子
/著 --
海竜社 -- 2018.4 -- 18cm -- 239p
予約申込
本棚へ
資料詳細
タイトル
老い力
著者名等
佐藤愛子
/著
出版
海竜社 2018.4
大きさ等
18cm 239p
分類
914.6
注記
2007年刊の一部修正
著者紹介
1923(大正12)年、大阪に生まれる。甲南高女卒。1969(昭和44)年、『戦いすんで日が暮れて』で第61回直木賞、1979(昭和54)年、『幸福の絵』で第18回女流文学賞、2000(平成12)年、『血脈』で、第48回菊池寛賞、2015(平成27)年、『晩鐘』で第25回紫式部文学賞を受賞。2017(平成29)年、旭日小綬章受章。著書に『九十歳。何がめでたい』(小学館)ほか、著書多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介
「孤独に耐えて立つ老人になりたい!若い人に信頼される年寄りでありたい!」…。愛子センセイの老いゆく覚悟。50代、60代、70代、80代と書きつないできた「老いと死」についてのエッセイをまとめた1冊。
要旨
孤独に耐えて立つ老人になりたい!若い人に信頼される年寄りでありたい!愛子センセイの老いゆく覚悟。
目次
50代―「本当の年寄り」になる前に覚悟を決める(毅然と生きたい;伝えたい暮しへの愛情 ほか);60代―孤独に耐えて立つ老人になりたい(老年は人生最後の修行の時;女はバカで結構 ほか);70代―それでも仕事をするのは一番楽しい(老女の底力;強気老人の気概 ほか);80代以後―自然に逆わらず時の流れに沿って(時は音もなく過ぎていく)
ISBN(13)、ISBN
978-4-7593-1605-6 4-7593-1605-1
書誌番号
1113583376
URL
https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113583376
ページの先頭へ
所蔵
所蔵は
6
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
別置
請求記号
資料区分
状態
取扱
資料コード
中央
1階ポピュラー
Map
914.6/サ
一般書
利用可
-
2070733369
港南
公開
914/サ
一般書
貸出中
-
2074490924
保土ケ谷
公開
Map
914/サ
一般書
利用可
-
2063635564
泉
公開
Map
914/サ
一般書
利用可
-
2063253823
泉
公開
914/サ
一般書
貸出中
-
2066293931
瀬谷
公開
Map
914/サ
一般書
利用可
-
2059884100
ページの先頭へ