音声読み上げ、文字の色やサイズの変更をする場合はこちら
横浜市立図書館蔵書検索ページ
トップメニュー
詳細検索
ジャンル検索
新着・本紹介
お知らせ
レファレンス
(調べもの・相談)
Myライブラリ
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
【図書】
鎌倉幕府成立期の東国武士団
金澤正大
/著 --
岩田書院 -- 2018.9 -- 22cm -- 415p
予約申込
本棚へ
資料詳細
タイトル
鎌倉幕府成立期の東国武士団
著者名等
金澤正大
/著
出版
岩田書院 2018.9
大きさ等
22cm 415p
分類
213.04
件名
関東地方-歴史
,
武士団
著者紹介
1945年生。1975年國學院大學大学院文学研究科修士課程修了。1985年~2013年西安交通大学・湖北大学・西南交通大学外籍教師。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容
内容:甲斐源氏の蜂起. 治承五年閏二月後白河院庁下文と「武田殿」源信義. 甲斐源氏棟梁一条忠頼鎌倉営中謀殺の史的意義. 武田信義没年に関する五味文彦氏説に反駁. 治承・寿永の内乱に於ける信濃国武士団と源家棟梁. 寿永二年春の源頼朝と木曽義仲との衝突. 木曽殿源義仲の伊予守遷任の史的意義. 平家追討使源範頼の九州侵攻. 三河守源範頼の九州進駐の史的意義. 蒲殿源範頼三河守補任と関東御分国. 寿永二年八月勧賞源氏諸将任国守の史的意義. 近江源氏山本義経. 治承・文治大乱に於ける佐竹源氏. 「奥州合戦」に於ける鎌倉幕府軍の構成. 鎌倉幕府成立期に於ける武蔵国々衙支配をめぐる公文所寄人足立右馬允遠元の史的意義. 武蔵武士足立氏の系譜再論. 武蔵武士足立遠元. 遠元以降の足立氏系譜. 鎌倉期に於ける武蔵国足立郡の武士. 二俣川合戦に見たる安達氏主従
ISBN(13)、ISBN
978-4-86602-047-1 4-86602-047-4
書誌番号
1113631354
URL
https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113631354
ページの先頭へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
別置
請求記号
資料区分
状態
取扱
資料コード
中央
5階人文科学
Map
213
一般書
利用可
-
2065372242
ページの先頭へ