カラー版 -- 狩野派の崩壊から院展・官展の隆盛まで -- 中公新書 --
草薙奈津子 /著   -- 中央公論新社 -- 2018.11 -- 18cm -- 219p

資料詳細

タイトル 日本画の歴史 近代篇
副書名 カラー版
各巻タイトル 狩野派の崩壊から院展・官展の隆盛まで
シリーズ名 中公新書
著者名等 草薙奈津子 /著  
出版 中央公論新社 2018.11
大きさ等 18cm 219p
分類 721.9
件名 絵画(日本)-歴史-明治以後 , 絵画(日本)-歴史-明治時代 , 絵画(日本)-歴史-大正時代 , 南画 , 浮世絵
注記 文献あり 年表あり
著者紹介 1968年慶應義塾大学文学部哲学科卒業。69年から山種美術館学芸部企画・普及課長を務めたのち、慶應義塾大学、東京藝術大学、学習院大学の各講師を経て、2004年より平塚市美術館館長。著書に『日本近代美術6――大正・昭和の日本画』(大月書店、1993年)ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 日本伝統の絵画は、開国後、西洋絵画と出会い、岡倉天心らの努力により発展した。近代篇では、幕末に盛んになった横浜浮世絵・南画から説き起こす。そして、国家主導で多くの作品が制作された明治、人文主義を背景にのびやかな画風が完成した大正を描く。
要旨 画家たちは近代化にどう向き合ったのか。開国後、大和絵、狩野派、浮世絵など日本伝統の絵画は、西洋絵画と出遭い、「日本画」と称すようになった。フェノロサに評価された日本画は、岡倉天心、橋本雅邦らが新設の東京美術学校で確立。のちには日本美術院の横山大観や菱田春草らが技法を追究し進展させる。幕末の横浜浮世絵や南画から、国家主導で堂々たる作品が制作された明治期、そして、今村紫紅に代表されるのびやかな画風の大正期を描く。
目次 第1章 明治・大正の南画;第2章 幕末・明治の浮世絵;第3章 忘れられた明治の日本画家たち;第4章 フェノロサと芳崖・雅邦、近代日本画第一世代;第5章 岡倉天心と日本美術院の作家たち;第6章 日本美術院第二世代の台頭と活躍―紫紅・靫彦・古径・青邨;第7章 官展の歩み―東京画壇・京都画壇
ISBN(13)、ISBN 978-4-12-102513-5   4-12-102513-X
書誌番号 1113641598
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113641598

所蔵

所蔵は 12 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 721.9 一般書 利用可 - 2063860428 iLisvirtual
鶴見 公開 Map 721 一般書 利用可 - 2063851283 iLisvirtual
公開 Map 721 一般書 利用可 - 2063882456 iLisvirtual
公開 Map 721 一般書 利用可 - 2063882480 iLisvirtual
港南 公開 Map 721 一般書 利用可 - 2063882391 iLisvirtual
保土ケ谷 公開 Map 721 一般書 利用可 - 2064259280 iLisvirtual
公開 Map 721 一般書 利用可 - 2063916776 iLisvirtual
磯子 公開 721 一般書 貸出中 - 2063916792 iLisvirtual
都筑 公開 Map 721 一般書 利用可 - 2063916768 iLisvirtual
戸塚 公開 Map 721 一般書 利用可 - 2063882510 iLisvirtual
公開 Map 721 一般書 利用可 - 2063955607 iLisvirtual
瀬谷 公開 Map 721 一般書 利用可 - 2063882367 iLisvirtual