シリーズ「遺跡を学ぶ」 --
水戸部秀樹 /著   -- 新泉社 -- 2019.2 -- 21cm -- 93p

資料詳細

タイトル 縄文漆工芸のアトリエ押出遺跡
シリーズ名 シリーズ「遺跡を学ぶ」
著者名等 水戸部秀樹 /著  
出版 新泉社 2019.2
大きさ等 21cm 93p
分類 210.25
件名 高畠町(山形県)-遺跡・遺物 , 縄文土器-山形県-高畠町(山形県) , 漆工芸-山形県-高畠町(山形県)-歴史 , 縄文式文化時代
注記 文献あり
著者紹介 1974年、山形県生まれ。東洋大学文学部史学科国史専攻卒業。現在、公益財団法人山形県埋蔵文化財センター専門調査研究員。主な著作 「山形県の縄文時代後期前半の土器について―かっぱ遺跡を中心に―」『研究紀要』2号(財団法人山形県埋蔵文化財センター)ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 赤い漆を塗ったうえに黒漆で渦巻が描かれた彩漆土器。こうしたみごとな彩漆土器の完形品が8点も出土した押出遺跡とは、縄文時代、どんな場所だったのか。山形県南部の低湿地「大谷地」の一角から、新たな縄文集落像を追究する。
要旨 赤い漆を塗ったうえに黒漆でしっかりと渦巻が描かれた彩漆土器。こうしたみごとな彩漆土器の完形品が八点も出土した押出遺跡とは、縄文時代、どんな場所だったのか。山形県南部、米沢盆地の北東部に位置する低湿地「大谷地(おおやち)」の一角から、新たな縄文集落像を追究する。
目次 第1章 低湿地の縄文遺跡(大谷地と白竜湖;押出遺跡とは ほか);第2章 盛土の謎(平地住居の集落?;平地住居への疑問 ほか);第3章 彩漆土器の世界(彩漆土器とは何か?;あらたな発見 ほか);第4章 作業場の光景(土器による煮炊きと縄文クッキー;さまざまな石器 ほか);第5章 押出集落の全体像(自然環境の復元;住居はどこに ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-7877-1933-1   4-7877-1933-5
書誌番号 1113659939
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113659939

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 210.2/ミ 一般書 利用可 - 2064285605 iLisvirtual