音声読み上げ、文字の色やサイズの変更をする場合はこちら
横浜市立図書館蔵書検索ページ
トップメニュー
詳細検索
ジャンル検索
新着・本紹介
お知らせ
レファレンス
(調べもの・相談)
Myライブラリ
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
【図書】
知識を操る超読書術
DaiGo
/著 --
かんき出版 -- 2019.11 -- 19cm -- 236p
予約申込
本棚へ
資料詳細
タイトル
知識を操る超読書術
著者名等
DaiGo
/著
出版
かんき出版 2019.11
大きさ等
19cm 236p
分類
019.12
件名
読書法
注記
文献あり
著者紹介
慶應義塾大学理工学部物理情報工学科卒業。企業のビジネスアドバイザーやプロダクト開発、作家、大学教授として活動中。著書に『自分を操る超集中力』(かんき出版)ほか多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介
強靭なアウトプットを生み出しているメンタリストDaiGoの読書本。速読よりも熟読を、良書よりも悪書を、新刊よりも古典を…。「知識の最大化」を人生のテーマを掲げ、毎日10~20冊の本を読む、著者の読み方を徹底解説。
目次
第1章 読書にまつわる3つのフェイク(非科学的な読書術をぶった斬る;DaiGo流知識を操る読書術とは);第2章 読書の質を高める3つの準備(読書で結果を出せないのは、脳と感情の操り方を知らないからだ;メンタルマップ;キュリオシティ・ギャップ;セルフテスト);第3章 理解力と記憶力を高める5つの読み方(難しい本でも何度も読み直すことがなくなる;読む前と後「予測」読み;読みながら「視覚化」読み;読みながら「つなげ」読み;読みながら「要するに」読み;読んだ後「しつもん」読み);第4章 知識を自在に操る3つのアウトプット(頭の良さは、説明力で決まる;テクニカルタームで聞き手の心をつかむ;アウトプット2 SPICEで説得力を上げる;アウトプット3 思想書と科学書のダブル読み)
ISBN(13)、ISBN
978-4-7612-7456-6 4-7612-7456-5
書誌番号
1113739756
URL
https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113739756
ページの先頭へ
所蔵
所蔵は
7
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
別置
請求記号
資料区分
状態
取扱
資料コード
中央
3階一般調査
Map
019
一般書
利用可
-
2065816264
港南
公開
Map
019
一般書
利用可
-
2066556843
磯子
公開
Map
019
一般書
利用可
-
2066136780
都筑
公開
Map
019
一般書
利用可
-
2066067648
栄
公開
Map
019
一般書
利用可
-
2065603287
泉
公開
019
一般書
貸出中
-
2066136860
瀬谷
公開
Map
019
一般書
利用可
-
2065518697
ページの先頭へ