音声読み上げ、文字の色やサイズの変更をする場合はこちら
横浜市立図書館蔵書検索ページ
トップメニュー
詳細検索
ジャンル検索
新着・本紹介
お知らせ
レファレンス
(調べもの・相談)
Myライブラリ
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
【図書】
ぼくは蒸留家になることにした
江口宏志
/著 --
世界文化社 -- 2019.12 -- 19cm -- 205p
予約申込
本棚へ
資料詳細
タイトル
ぼくは蒸留家になることにした
著者名等
江口宏志
/著
出版
世界文化社 2019.12
大きさ等
19cm 205p
分類
588.57
件名
蒸留酒
,
薬用植物
個人件名
江口 宏志
著者紹介
蒸留家。1972年、長野県生まれ。2002年にブックショップ「UTRECHT」をオープン。2009年より「TOKYO ART BOOK FAIR」の立ち上げ・運営に携り、2015年に蒸留家へと転身。2018年に「mitosaya 薬草園蒸留所」をオープン。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介
自然からの小さな発見を形にする、mitosaya薬草園蒸留所。古書店の経営やブックセレクトなど本の世界で活躍してきた著者が蒸留家に転身し、千葉県大多喜町の薬草園跡に蒸留所をつくるまで。
要旨
mitosaya薬草園蒸留所ができるまで。古書店の経営やブックセレクトなど本の世界で活躍してきた著者が蒸留家に転身し千葉県大多喜町の薬草園跡に蒸留所をつくるまで。
目次
第1章 自分を表現できる「技術」を探す(ぼくが本屋を辞めたわけ;生活という表現に魅了されて ほか);第2章 蒸留家見習い、ドイツで修業する(蒸留の仕事は干し草づくりから?;都会では得られないものを求めて ほか);第3章 蒸留家への道(mitosaya始動;やわらかく、ゆっくりと、いっしょに働く ほか);第4章 最初の一本(蒸留所、完成;美しい銅製の蒸留機がやってきた ほか)
ISBN(13)、ISBN
978-4-418-18600-6 4-418-18600-X
書誌番号
1113745739
URL
https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113745739
ページの先頭へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
別置
請求記号
資料区分
状態
取扱
資料コード
中央
4階自然科学
Map
588.5
一般書
利用可
-
2065909700
ページの先頭へ