〈冷戦〉と〈越境〉の1950年代 --
駒込武 /編   -- 岩波書店 -- 2020.6 -- 20cm -- 376,15p

資料詳細

タイトル 生活綴方で編む「戦後史」
副書名 〈冷戦〉と〈越境〉の1950年代
著者名等 駒込武 /編  
出版 岩波書店 2020.6
大きさ等 20cm 376,15p
分類 375.32
件名 歴史教育-日本-歴史-昭和後期 , アジア(東部)-歴史-1945~ , 生活綴方-歴史-昭和後期
注記 索引あり
著者紹介 京都大学教育学研究科教授.専門は,教育史・台湾近現代史.単著に『世界史のなかの台湾植民地支配-台南長老教中学校からの視座』(岩波書店)などがある.(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:冷戦的な知の枠組みを問い直す 駒込武著. 『山びこ学校』という起点 駒込武著. 冷戦の中の綴方復興 永田和寛著. 「大衆」と「民族」のあいだ 花田史彦著. 反基地運動と生活綴方 山口刀也著. 『世界の子供』から『世界の子ども』へ 須永哲思著. 『世界の子ども』の編集過程 須永哲思著. 「窓」が世界へひらくとき 小綿哲著. 「副教材」を編集するしごと 永田和寛著 山口刀也著. 『中国・朝鮮篇』の編まれ方 巫〓著. 翻訳作業とその死角 劉迎春著. 中国 社会主義国家を生きる 劉迎春著 包福昇著. 台湾 浮かび上がる民俗の固有性と沈黙の声 張彩薇著. 朝鮮 分断と内戦の中の子ども 松下佳弘著. 台湾語 王育徳における大衆と「チャンポン語」 都留俊太郎著. モンゴル語 中ソのあいだで揺れる正書法 包福昇著. 朝鮮語 失われた「私たちの言葉と文字」を求めて 呉永鎬著. いちばん小さいことから、いちばん大きい夢へ 駒込武著
内容紹介 戦後史の狭間に忘却された全15巻の作文集『世界の子ども』は、世界中の子どもの作文を集めて邦訳刊行するという無謀なプロジェクトであった。その編集過程を通じ、戦火消えぬ過渡期に連帯を目指す人々の希望と、忍び寄る冷戦がもたらす影を描き出す。
要旨 世界中の生活綴方を集め、翻訳し、刊行する―未曽有の巨大プロジェクト『世界の子ども』全15巻を通じて、1950年代史の新たな可能性を描く。
目次 冷戦的な知の枠組みを問い直す;第1部 “越境”する生活綴方―教科・言語・メディア;第2部 世界を編集する―『世界の子ども』という挑戦;第3部 『世界の子ども 中国・朝鮮篇』を読む―生活綴方が映す東アジア世界;第4部 “冷戦”のはざまに消えゆく声―書くことをめぐる脱植民地化;いちばん小さいことから、いちばん大きい夢へ
ISBN(13)、ISBN 978-4-00-061409-2   4-00-061409-6
書誌番号 1113792770
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113792770

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 375.3 一般書 利用可 - 2066397656 iLisvirtual