もうひとつの戦後史 --
駒村圭吾 /編著, 吉見俊哉 /編著   -- 法律文化社 -- 2020.11 -- 21cm -- 385p

資料詳細

タイトル 戦後日本憲政史講義
副書名 もうひとつの戦後史
著者名等 駒村圭吾 /編著, 吉見俊哉 /編著  
出版 法律文化社 2020.11
大きさ等 21cm 385p
分類 323.12
件名 憲法-日本-歴史 , 日本-政治-歴史-1945~
注記 欧文タイトル:The Postwar History of Japanese Constitutional Politics
注記 索引あり
著者紹介 【駒村圭吾】慶應義塾大学法学部教授。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:1945年8月15日 駒村圭吾著. 日本国憲法の誕生. 1 新憲法の制定過程 山崎友也著. 日本国憲法の誕生. 2 新生日本の基礎形成 新井誠著. 自主憲法制定の希求と「逆コース」 西村裕一著. 60年安保闘争と民主主義 横大道聡著. 高度成長期と憲法 片桐直人著. 田中角栄の時代 原田一明著. 戦後政治の総決算と自民党長期単独支配の終焉 水谷瑛嗣郎著. 混沌化する政治 岡田順太著. “変人”小泉純一郎による官邸主導型政治の登場 瑞慶山広大著. 改憲論議の高揚・停滞と「迷走する政治」 愛敬浩二著. 熟議なき決断主義の時代?政治日程にのる憲法改正 青井未帆著. 「忖度の政治」と憲法 駒村圭吾著. 「文化的」と戦後日本 吉見俊哉著. 未来完了形で戦後憲法を読む キムソンホ著 駒村圭吾訳
要旨 私たちにとって「戦後」とは何か。「戦後」はいつ始まったのか、そしていつ終わるのか。憲法の視点から戦後日本政治史を眺め直し、憲法典の下で展開してきた政治実践、法制度、法解釈の膨大な集積を、時代を象徴する文化とともに読み解き、「戦後」とは何かという問いに答える。戦後日本政治史のひだに分け入り、「立憲政治の動向」「歴史」「文化表象」の観点から戦後憲法の解釈・運用の実践をつぶさに検証。憲法以外の視点(社会史、韓国)から戦後憲法の歴史的意味合いについて、総括的なコメントを付す。憲法調査会報告書をはじめ改憲論議をフォロー。
目次 1945年8月15日;日本国憲法の誕生(新憲法の制定過程;新生日本の基礎形成);自主憲法制定の希求と「逆コース」;60年安保闘争と民主主義;高度成長期と憲法;田中角栄の時代;戦後政治の総決算と自民党長期単独支配の終焉;混沌化する政治;“変人”小泉純一郎による官邸主導型政治の登場;改憲論議の高揚・停滞と「迷走する政治」;熟議なき決断主義の時代?政治日程にのる憲法改正;「忖度の政治」と憲法―令和新時代への序章
ISBN(13)、ISBN 978-4-589-04109-8   4-589-04109-X
書誌番号 1113833386
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113833386

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 323.1 一般書 利用可 - 2070560286 iLisvirtual