カラー版 -- 宝島社新書 --
千田稔 /監修   -- 宝島社 -- 2020.12 -- 18cm -- 223p

資料詳細

タイトル 地形と地理でわかる古代史の謎
副書名 カラー版
シリーズ名 宝島社新書
著者名等 千田稔 /監修  
出版 宝島社 2020.12
大きさ等 18cm 223p
分類 210.2
件名 日本-歴史-原始時代 , 日本-歴史-古代 , 日本-歴史地理
注記 「地形と地理で解決!!古代史の秘密55」(洋泉社 2019年刊)の改題、増補改訂
注記 文献あり 年表あり
著者紹介 1942年奈良県生まれ。京都大学文学部卒業。京都大学大学院文学研究科博士課程中退。博士(文学)。専攻は、歴史地理学・歴史文化論。現在、奈良県立図書情報館館長、国際日本文化研究センター名誉教授。著者に『古代日本の歴史地理学的研究』(岩波書店)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 なぜ、出雲から大量の銅鐸・銅剣が出土したのか?なぜ、吉野ヶ里遺跡には、戦争の痕跡が残されていたのか?地形と地理を考えれば、歴史への理解がさらに一歩深まる。全60項目、古代史の謎に地図がついてよくわかる。
要旨 過去の出来事は、「場所」を抜きに語ることはできない。地形と地理の中に古代史を位置づけることで「舞台」を知れば、歴史は具体的な姿を見せる。なぜ、そこが邪馬台国の所在地と考えられているのか?なぜ、新潟産のヒスイが全国の遺跡で発見されるのか?なぜ、飛鳥という空間で七世紀の王権が成立したのか?なぜ、桓武天皇は遷都地として平安京を選んだのか?地形と地理を考えれば、歴史への理解がさらに一歩深まる!60項目の古代史の謎に地図がついてよくわかる!日本人の誕生から平安時代まで、新しい歴史の楽しみ方を提案する。
目次 第1章 なぜ、その場所だったのか?地形と地理から探る古代日本―先史・縄文・弥生時代(なぜ、人類は日本列島にやってきたのか;なぜ、兵庫県の「明石原人」は「最古の日本人」ではなくなったのか ほか);第2章 なぜ、その場所だったのか?地形と地理から探る古代日本―古墳時代(なぜ、伊勢神宮は伊勢国に建てられたのか;なぜ、ヤマトタケルの遠征は史実を反映しているのか ほか);第3章 なぜ、その場所だったのか?地形と地理から探る古代日本―飛鳥・奈良時代(なぜ、飛鳥に古代都市が建設されたのか;なぜ、蘇我氏は仏教を受け入れ飛鳥寺を建てたのか ほか);第4章 なぜ、その場所だったのか?地形と地理から探る古代日本―平安時代(なぜ、長岡京は十年で廃都となったのか;なぜ、京都に平安京が誕生したのか ほか);資料編(古代史関連年表;古代天皇系図)
ISBN(13)、ISBN 978-4-299-01203-6   4-299-01203-8
書誌番号 1113839426
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113839426

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
保土ケ谷 公開 Map 210.2 一般書 利用可 - 2069091477 iLisvirtual