• NEW

日立グループのV字回復を導いた「やり抜く力」 -- 角川新書 --
川村隆 /〔著〕   -- KADOKAWA -- 2021.1 -- 18cm -- 270p

資料詳細

タイトル ザ・ラストマン
副書名 日立グループのV字回復を導いた「やり抜く力」
シリーズ名 角川新書
著者名等 川村隆 /〔著〕  
出版 KADOKAWA 2021.1
大きさ等 18cm 270p
分類 335.13
件名 経営者
注記 2015年刊の加筆・再編集
著者紹介 1939年北海道生まれ。1962年東京大学工学部電気工学科を卒業後、日立製作所に入社。電力事業部火力技術本部長、日立工場長を経て、2009年に執行役会長兼社長に就任。2017年~2020年6月東京電力ホールディングス社外取締役・会長。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 「自分の後ろには、もう誰もいない」。ビジネスマンに必須の心構えとは。決断、実行、撤退。ひとつひとつの行動をきちんとし、楽観的に責任を持ってやり抜けば、より楽しく、成果を出せる。元日立グループ会長が苦境で戦うビジネスパーソンに贈るメッセージ。
要旨 「自分がみんなを食べさせる」という考え方。意思決定者を少なくすると「結論が尖る」。「近づける」仕事と、「遠ざける」仕事。朝令暮改にもルールがある。流れない水は腐る―「平時の構造改革」をしよう…注目の経営者が語る、日本経済をV字回復させる“ビジネスパーソン”の条件とは。経営者も、若手社員も身につけたい「仕事への向き合い方」。
目次 序章 「自分の後ろには、もう誰もいない」―ザ・ラストマン‐「この覚悟」を持っていますか;第1章 大事なときに「何を決めるか」「どう決めるか」―リーダーに求められていること;第2章 「きちんと稼ぐ」ための思考習慣―「独りよがり」にならないために;第3章 意思決定から実行までの「シンプルな手順」―自信を持ってビジネスをするために;第4章 いつも前向きに「自分を磨く」人―自分を鍛える、部下を鍛える;第5章 「慎重に楽観して」行動する9カ条―成果を丁寧に出すための羅針盤;第6章 私たち日本人に必要な「意識」とは何か―グローバル感覚とダイバーシティ;特別章 日立をV字回復させた「ラストマン」魂の言葉―川村隆インタビュー
ISBN(13)、ISBN 978-4-04-082393-5   4-04-082393-1
書誌番号 1113844429
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113844429

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 335.1 一般書 貸出中 - 2077531656 iLisvirtual