音声読み上げ、文字の色やサイズの変更をする場合はこちら
横浜市立図書館蔵書検索ページ
トップメニュー
詳細検索
ジャンル検索
新着・本紹介
お知らせ
レファレンス
(調べもの・相談)
Myライブラリ
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
【図書】
沖縄観光産業の近現代史
櫻澤誠
/著 --
人文書院 -- 2021.9 -- 20cm -- 304p
予約申込
本棚へ
資料詳細
タイトル
沖縄観光産業の近現代史
著者名等
櫻澤誠
/著
出版
人文書院 2021.9
大きさ等
20cm 304p
分類
689.2199
件名
観光事業-沖縄県-歴史
注記
索引あり
著者紹介
1978年、新潟県生まれ。立命館大学大学院文学研究科博士課程後期課程修了。博士(文学)。現在、大阪教育大学教育学部准教授。著書に、『沖縄の復帰運動と保革対立 沖縄地域社会の変容』(有志舎、2012年)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容
内容:沖縄観光産業史の現状と課題. 戦前期の沖縄観光. 戦後・草創期における模索. 一九六〇年代の沖縄観光. 一九七〇年代における沖縄の観光政策. 海洋博以降の観光産業. 総括と展望
内容紹介
沖縄はいかに観光に取り組んだか。戦前から現代まで、初めての本格的通史。実証的データをもとに、歴史学の手法により、外からのリゾート開発だけではなく、沖縄がいかに主体的に観光産業に取り組んだのかを仔細に分析する。
要旨
日本のみならず、いまや世界から注目される観光地となった沖縄。しかし、その観光が主要産業として、どのように発展してきたのか、これまで通史として描かれることはなかった。本書では、実証的データをもとに、歴史学の手法により、外からのリゾート開発だけではなく、沖縄がいかに主体的に観光産業に取り組んだのかを仔細に分析する。気鋭の研究者が切り拓く、新たな沖縄近現代史。
目次
序章 沖縄観光産業史の現状と課題;第1章 戦前期の沖縄観光―産業化への模索;第2章 戦後・草創期における模索―一九五〇年代;第3章 一九六〇年代の沖縄観光―観光行政の確立過程と観光開発構想の変容;第4章 一九七〇年代における沖縄の観光政策―海洋博による影響・再考;第5章 海洋博以降の観光産業―一九七〇年代後半から二〇一〇年代まで;終章 総括と展望
ISBN(13)、ISBN
978-4-409-52088-8 4-409-52088-1
書誌番号
1113909849
URL
https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113909849
ページの先頭へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
別置
請求記号
資料区分
状態
取扱
資料コード
中央
4階社会科学
Map
689.2
一般書
利用可
-
2071325477
ページの先頭へ