西アジアとヨーロッパの形成 --
荒川正晴 /〔ほか〕編集委員   -- 岩波書店 -- 2022.6 -- 22cm -- 303p

資料詳細

タイトル 岩波講座世界歴史 08
各巻タイトル 西アジアとヨーロッパの形成
著者名等 荒川正晴 /〔ほか〕編集委員  
出版 岩波書店 2022.6
大きさ等 22cm 303p
分類 209
件名 世界史 , アジア(西部)-歴史-中世 , ヨーロッパ-歴史-中世
内容 内容:ユーラシア西部世界の構成と展開 大月康弘著 清水和裕著. 中世ヨーロッパの展開と文化活動 佐藤彰一著. ウラマーの出現とイスラーム諸学の成立 森山央朗著. 山々に守られた辺境の解放区 森本一夫著. ヨーロッパにおける帝国観念と民族意識 三佐川亮宏著. 聖像〈イコン〉と正教世界の形成 中谷功治著. 初期イスラーム時代の史料論と西アジア社会 亀谷学著. アンダルスの形成 佐藤健太郎著. イスラーム科学とギリシア文明 三村太郎著. 初期イスラーム時代のカリフをめぐる女性たち 高野太輔著
要旨 地中海から中央アジアに及ぶ一帯では、古代の遺産を引き継ぎながら、一神教による共通の枠組みのもと相互に連動する世界が立ち現れた。今日の諸社会の原風景となるこの世界は、ヨーロッパ・ビザンツ帝国・イスラーム帝国という政治体制下で、いかに形作られたのか。ユーラシア大陸西部の転換期における政治・社会・文化の諸相を活写する。
目次 展望(ユーラシア西部世界の構成と展開);問題群(中世ヨーロッパの展開と文化活動;ウラマーの出現とイスラーム諸学の成立;山々に守られた辺境の解放区―カスピ海南岸地域のアリー裔政権(八六四‐九三〇/九三一年));焦点(ヨーロッパにおける帝国観念と民族意識―中世ドイツ人のアイデンティティ問題;聖像(イコン)と正教世界の形成;初期イスラーム時代の史料論と西アジア社会;アンダルスの形成;イスラーム科学とギリシア文明;初期イスラーム時代のカリフをめぐる女性たち)
ISBN(13)、ISBN 978-4-00-011418-9   4-00-011418-2
書誌番号 1113977964
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113977964

所蔵

所蔵は 11 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 209 一般書 利用可 - 2072945657 iLisvirtual
鶴見 公開 Map 209 一般書 利用可 - 2073332837 iLisvirtual
神奈川 公開 Map 209 一般書 利用可 - 2075602467 iLisvirtual
公開 Map 209 一般書 利用可 - 2073121836 iLisvirtual
保土ケ谷 公開 Map 209 一般書 利用可 - 2074784863 iLisvirtual
公開 Map 209 一般書 利用可 - 2072805685 iLisvirtual
磯子 公開 Map 209 一般書 利用可 - 2072945649 iLisvirtual
都筑 公開 Map 209 一般書 利用可 - 2077184999 iLisvirtual
戸塚 公開 Map 209 一般書 利用可 - 2073121860 iLisvirtual
公開 Map 209 一般書 利用可 - 2072945673 iLisvirtual
瀬谷 公開 Map 209 一般書 利用可 - 2072805227 iLisvirtual