宝島社新書 --
和田秀樹 /著   -- 宝島社 -- 2022.8 -- 18cm -- 191p

資料詳細

タイトル 70歳からは大学病院に行ってはいけない
シリーズ名 宝島社新書
著者名等 和田秀樹 /著  
出版 宝島社 2022.8
大きさ等 18cm 191p
分類 493.185
件名 老人医学
著者紹介 1960年大阪府生まれ。精神科医。和田秀樹こころと体のクリニック院長。東京大学医学部卒業後、浴風会病院精神科医師等を経て現職。著書に『70歳が老化の分かれ道』(詩想社新書)など多数がある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 大学病院とは臓器別医療に特化した医療機関であり、体力もなくなり、複数の部位に不調が出てくる高齢者にとっては、行ってはいけない場所なのである。健康寿命をより長く保つための医療と体の不調との付き合い方を伝授する。
要旨 70歳を過ぎたら、「大学病院信仰」を改めないと、悲惨な老後が待っている!大学病院とは臓器別医療に特化した医療機関であり、若く体力のある人たちが治療するにはベストの選択である可能性は高い。しかし、体力もなくなり、複数の部位に不調が出てくる高齢者にとっては、行ってはいけない場所なのである―。30年以上にわたり高齢者医療に携わる著者が、健康寿命をより長く保つための医療と体の不調との付き合い方を伝授する。
目次 第1章 大学病院に行くと高齢者は寿命が縮まる(診ているのは人間ではなく「臓器」;高齢者が抱えている疾病は1つでない場合が多い ほか);第2章 医者の9割は信用できない(正常値絶対主義;正常値とはあらゆる世代を含めた「平均値」 ほか);第3章 自分だけの「名医」と出会うために(患者の話を聞いてくれることが大前提;治療より生活を優先してくれるかどうか ほか);第4章 70歳からの「不調」との付き合い方(無理に不調を探し出さないほうが健康を維持できる;高齢になったらがんと闘わない ほか);第5章 免疫力が人生の最終章を明るくする(高齢者をお荷物扱いする日本社会の愚;コロナ自粛政策で高齢者の免疫力は低下 ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-299-03290-4   4-299-03290-X
書誌番号 1113987634
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113987634

所蔵

所蔵は 5 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
磯子 公開 493.1 一般書 貸出中 - 2072879891 iLisvirtual
港北 公開 Map 493.1 一般書 利用可 - 2073526747 iLisvirtual
港北 公開 493.1 一般書 貸出中 - 2073118673 iLisvirtual
都筑 公開 493.1 一般書 貸出中 - 2075341698 iLisvirtual
公開 493.1 一般書 貸出中 - 2073021700 iLisvirtual