横浜市立図書館蔵書検索ページ
トップメニュー
詳細検索
ジャンル検索
新着・本紹介
お知らせ
レファレンス
(調べもの・相談)
Myライブラリ
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
【図書】
古代宮都と地方官衙の造営
小笠原好彦
/著 --
吉川弘文館 -- 2022.12 -- 22cm -- 381,9p
予約申込
本棚へ
資料詳細
タイトル
古代宮都と地方官衙の造営
著者名等
小笠原好彦
/著
出版
吉川弘文館 2022.12
大きさ等
22cm 381,9p
分類
210.3
件名
都城-日本
,
官庁建築-日本-歴史-古代
,
日本-遺跡・遺物
注記
索引あり
著者紹介
1941年、青森市生まれ。1966年、東北大学大学院文学研究科修士課程修了。奈良国立文化財研究所、滋賀大学教授、大阪大学大学院教授併任(2000~02年)。明治大学大学院特任教授を経て、現在、滋賀大学名誉教授、博士(文学)。著書に『日本古代寺院造営氏族の研究』(東京堂出版、2005年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容
内容:斉明天皇による両槻宮の造営と狂心渠. 飛鳥の酒船石遺跡の亀形石造物と飛鳥宮. 二つの難波宮・京とその造営. 藤原宮・京の造営と周礼型都城. 大津市石山国分瓦窯と藤原宮の屋瓦生産. 聖武朝難波宮の内裏前殿の系譜とその性格. 聖武天皇による恭仁宮・京の造営と唐洛陽城. 聖武天皇が造営した紫香楽宮と甲賀宮. 近江保良宮の造営とその擬定地. 古代都城への木材調達と二つの遺跡. 杣と木材の採取と運送. 発掘された遺構からみた古代郡衙. 惣山遺跡の大型建物群とその性格. 茨城県石岡市鹿の子C遺跡の再検討
内容紹介
飛鳥時代から奈良時代の宮都と地方官衙は、どのように造営されたのか。古代国家成立期の飛鳥宮、難波宮、周礼型の藤原京、聖武天皇が造営した難波宮・恭仁京・紫香楽宮の構造の特質を、唐や朝鮮三国の都城をふまえて考古学的に論じる。
要旨
飛鳥時代から奈良時代の宮都と地方官衙は、どのように造営されたのか。古代国家成立期の飛鳥宮、難波宮、周礼型の藤原京、聖武天皇が造営した難波宮・恭仁京・紫香楽宮の構造の特質を、唐や朝鮮三国の都城をふまえて考古学的に論じる。また宮都の造営に不可欠な木材の調達・輸送を解明。さらに国衙・群衙遺構を検証し、地方支配の実像を追う。
目次
第1部 古代宮都の造営(斉明天皇による両槻宮の造営と狂心渠;飛鳥の酒船石遺跡の亀形石造物と飛鳥宮;二つの難波宮・京とその造営;藤原宮・京の造営と周礼型都城;大津市石山国分瓦窯と藤原宮の屋瓦生産 ほか);第2部 地方官衙の造営(発掘された遺構からみた古代郡衙;惣山遺跡の大型建物群とその性格―近江国衙に付属する官営工房;茨城県石岡市鹿の子C遺跡の再検討―蝦夷との戦いに対する常陸国の国衙工房跡)
ISBN(13)、ISBN
978-4-642-04671-8 4-642-04671-2
書誌番号
1122021511
URL
https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1122021511
ページの先頭へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
別置
請求記号
資料区分
状態
取扱
資料コード
中央
5階人文科学
Map
210.3
一般書
利用可
-
2073526054
ページの先頭へ