• NEW

知泉学術叢書 --
G.パラマス /著, 大森正樹 /訳   -- 知泉書館 -- 2023.2 -- 19cm -- 678p

資料詳細

タイトル 聖霊と神のエネルゲイア
シリーズ名 知泉学術叢書
著者名等 G.パラマス /著, 大森正樹 /訳  
出版 知泉書館 2023.2
大きさ等 19cm 678p
分類 198.191
件名 東方正教会-教義 , 神学
注記 原タイトル:Γρηγορ〓ου Παλαμ〓,Συγγρ〓ματα.t.1
注記 索引あり
要旨 「聖霊の発出」について東方教会と西方教会の間にある重大な齟齬は非常に由々しい問題であった。4世紀のニカイア公会議で、「聖霊は父から出て、父と子とともに礼拝される」としたが、西方教会では6世紀に「聖霊は父と“子からも”出る」と「子からも」という文言を付加した。この見方が西方教会へ浸潤することにより、東西で論争が展開、その溝は次第に深まった。さらに教会慣行の違いなどもあり、東西教会は1054年に分裂した。東方教会としては一度公会議で決定された条項に付加や削除を加えるのは、教義の変更で認められないと主張、聖霊の神学についてビザンティン神学を代表する存在であったグレゴリオス・パラマス(1296頃‐1359年)は、徹底的な批判を展開した。本書は既訳の『東方教会の精髄 人間の神化論攷』に続き9つの論攷を翻訳し、全体は三分野の主題として扱われる。まず「聖霊の発出」に関わる問題、次にパラマスの注目すべき教説「神の本質と働きの区別」を扱い、最後に自然と世界を含むパラマス思想の全体像が明らかにされる。先の訳書と本書によって、パラマスの主たる思想の大筋が解明される。20世紀半ばから本格的に展開したパラマス研究を踏まえ、今後の研究の礎となる訳業である。西欧のスコラ学研究の陰となり注目されなかったビザンティン哲学の研究に、新たな扉を開く貴重な翻訳である。観想の実践を重んずる東方教会の独自性が明らかになる。
目次 第1部 聖霊の発出について(論証の書);第2部 神の本質と働きの区別の問題(バルラアムとアキンデュノスに抗して;和解を目指して);第3部 綜合的神認識(百五十章)
ISBN(13)、ISBN 978-4-86285-378-3   4-86285-378-1
書誌番号 1122036291
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1122036291

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 198.1 一般書 利用可 - 2077799730 iLisvirtual