海とヒトの関係学 --
秋道智彌 /編著, 窪川かおる /編著, 阪口秀 /編著   -- 西日本出版社 -- 2024.3 -- 21cm -- 261p

資料詳細

タイトル 海のジェンダー平等へ
シリーズ名 海とヒトの関係学
著者名等 秋道智彌 /編著, 窪川かおる /編著, 阪口秀 /編著  
出版 西日本出版社 2024.3
大きさ等 21cm 261p
分類 661.7
件名 漁業労働 , 男女平等
著者紹介 【秋道智彌】1946年生まれ。山梨県立富士山世界遺産センター所長。総合地球環境学研究所名誉教授、国立民族学博物館名誉教授。生態人類学。理学博士。京都大学理学部動物学科、東京大学大学院理学系研究科人類学博士課程単位修得。総合地球環境学研究所研究部教授、同研究推進戦略センター長・副所長等を経て現職。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:海洋でのジェンダー平等を実現することはなぜ大切か 窪川かおる著. 海から探るジェンダー論 秋道智彌著. 性の起源 長谷川真理子著. 性転換する海洋生物 岩田惠理著. 男と女をつなぐ船 明星つきこ著. ポリネシアにおける多様な性の共生 桑原牧子著. タイのジュゴン保護区と漁民 阿部朱音著. スナメリを音響で追いかける 木村里子著. サンゴ礁漁撈文化の知恵と物語を紡いで 高橋そよ著. 対馬における海洋保護区 清野聡子著. 漁村女性のネットワークの展開と今後 関いずみ著. 男性中心から男女共同参画へ 原田順子著. ミクロネシアから考えるジェンダー平等 宮澤京子著. 女性たちをエンパワーするために 窪川かおる著. 流れを変える 北田桃子著. 母が遺した言葉 阪口秀著
要旨 海のジェンダー平等を実現することはなぜ大切なのか。SDGs目標5「ジェンダーの平等を達成し、すべての女性と女児のエンパワーメントを図る」。海は男の世界と言われていた。性差の偏りが著しいこの言葉は過去のものであり、それに替わるのが、海洋でのジェンダー平等である。本巻は執筆者を女性を軸に構成し、その実現を目指す。
目次 第1章 ジェンダー論の地平(性の起源―性とは何か?;性転換する海洋生物―性という戦略;男と女をつなぐ船―南スラウェシにおける船づくりに見るジェンダー観;ポリネシアにおける多様な性の共生―マフとラエラエ);第2章 海洋保護の最前線で(タイのジュゴン保護区と漁民―アンダマン海の事例;スナメリを音響で追いかける;サンゴ礁漁撈文化の知恵と物語を紡いで;対馬における海洋保護区);第3章 海のジェンダー平等へ(漁村女性のネットワークの展開と今後;男性中心から男女共同参画へ;ミクロネシアから考えるジェンダー平等;女性たちをエンパワーするために;流れを変える―海のジェンダー;母が遺した言葉)
ISBN(13)、ISBN 978-4-908443-48-0   4-908443-48-3
書誌番号 1123011567
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1123011567

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階自然科学 Map 661.7 一般書 利用可 - 2076783805 iLisvirtual