国際政治経済のなかの不確実な針路 -- 同志社大学人文科学研究所研究叢書 --
林田秀樹 /編著   -- 晃洋書房 -- 2024.3 -- 23cm -- 305p

資料詳細

タイトル ASEANの連結と亀裂
副書名 国際政治経済のなかの不確実な針路
シリーズ名 同志社大学人文科学研究所研究叢書
著者名等 林田秀樹 /編著  
出版 晃洋書房 2024.3
大きさ等 23cm 305p
分類 319.23
件名 東南アジア-外国関係 , 東南アジア-経済関係 , 東南アジア諸国連合
注記 索引あり
著者紹介 1966年生まれ。神戸商科大学(現兵庫県立大学)大学院経済学研究科博士後期課程中退。現在、同志社大学人文科学研究所教授。主要業績に『アブラヤシ農園問題の研究Ⅰ[グローバル編]―東南アジアにみる地球的課題を考える―』(編著)晃洋書房、2021年など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:ASEANとアジアにおけるサブリージョナル協力の戦略的意義 大岩隆明著. ASEANは生き残れるか 寺田貴著 大﨑祐馬著. ASEAN諸国の安全保障観 木場紗綾著. ASEAN経済共同体(AEC)の現状と課題 西口清勝著. 東南アジアにおける国際貿易の歴史的変遷と対日関係 加納啓良著. 貿易,投資と人的往来からみる中国とASEANの経済関係 厳善平著. 日中両国の対ASEAN加盟国貿易 林田秀樹著. ASEANの金融統合 中井教雄著. マレーシアにおける階級・階層格差とくらしの危機 岩佐和幸著. タイの経済成長 上田曜子著. メコン経済圏と日本中小企業のタイプラスワン 関智宏著. ミャンマーの経済発展の芽を摘んだ軍事クーデター(2021年) 西澤信善著. ミャンマーが直面する国家の決壊 中西嘉宏著. マレーシア 伊賀司著. タイ 西直美著. フィリピン:ドゥテルテからマルコスへ 木場紗綾著. 東南アジアの権威主義化 鈴木絢女著. 人口動態からASEAN経済を長期展望する 大泉啓一郎著
内容紹介 創設60年に向かおうとしているASEAN(東南アジア諸国連合)は、現在、様々な意味合いで曲がり角に直面している。ASEANをめぐる将来を確実に見通せない状況下で、その将来に重大な影響を与える諸々の問題に経済学的・政治学的アプローチで迫る。
要旨 ASEANの「連結」阻害要因は、域内にあるのか、域外からくるのか?ASEAN(東南アジア諸国連合)は、加盟国相互の利益のために連結を進めている反面、様々な要因によってその連結を脅かされてもいる。域外主要国からの関与、域内諸国の政治経済状況の双方に、そのバランスの要因を探る。
目次 第1部 世界と東アジアのなかのASEAN―政治編(ASEANとアジアにおけるサブリージョナル協力の戦略的意義;ASEANは生き残れるか―分断を誘う南シナ海、経済統合、人権問題;ASEAN諸国の安全保障観―米中対立への懸念、パートナーの多元化);第2部 世界と東アジアのなかのASEAN―経済編(ASEAN経済共同体(AEC)の現状と課題;東南アジアにおける国際貿易の歴史的変遷と対日関係 ほか);第3部 加盟国のASEAN―経済編(マレーシアにおける階級・階層格差とくらしの危機;タイの経済成長―人的資本と学校教育の観点から考える ほか);第4部 加盟国のASEAN―政治編(ミャンマーが直面する国家の決壊;マレーシア―UMNOにみる長期与党体制崩壊後の政権不安定化とその原因 ほか);終章 人口動態からASEAN経済を長期展望する―人口ボーナス・経済統合・デジタル化
ISBN(13)、ISBN 978-4-7710-3845-5   4-7710-3845-7
書誌番号 1124000875
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1124000875

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 319.2 一般書 利用可 - 2077958684 iLisvirtual