• NEW

吉備に築かれた弥生時代最大の墳丘墓 -- 新日本の遺跡 --
宇垣匡雅 /著   -- 同成社 -- 2024.6 -- 19cm -- 124p

資料詳細

タイトル 楯築遺跡
副書名 吉備に築かれた弥生時代最大の墳丘墓 岡山県倉敷市
シリーズ名 新日本の遺跡
著者名等 宇垣匡雅 /著  
出版 同成社 2024.6
大きさ等 19cm 124p
分類 210.27
件名 楯築遺跡
注記 文献あり
著者紹介 1958年、岡山県生まれ。岡山大学法文学専攻科修了。博士(文学)。岡山県教育庁文化課等、岡山県古代吉備文化財センターを経て、現在、岡山県立博物館勤務。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 前方後円墳出現の百年も前に築かれた楯築遺跡は、後の古墳時代到来にいかなる役割を果たしたのか。発掘成果から時代の節目を読み解く。「温羅説話」「板石はどこから」「弧帯文石」などコラムも収録。
要旨 前方後円墳の祖型となる巨大な王墓。2021年12月に岡山大学文明動態学研究所・岡山大学考古学研究室から、同大学が行った楯築墳丘墓の発掘調査報告書が刊行された。直径49mの円丘部の両端に突出部を設ける推定全長83mの規模は、弥生時代後期築造の墳丘墓の中でも突出する。また、墳頂部に残る6基の立石や発掘調査で確認された大柱遺構、木柱、建物、石組排水溝を伴う木槨・木棺からなる埋葬施設。そして、葬送の祭祀に用いられた弧帯文石や土製玉類、人形土製品、特殊器台、特殊壺をはじめとする多量の土器。それらからは、後の前方後円墳にもつながる「墓の威容を見せる」という思想を読み解くことができる。本書は、後に展開する古墳の起点となるこの遺跡の発掘調査成果を、発掘調査に携わり、先の発掘調査報告書を取りまとめた著者が、一般の方々にもわかりやすく解説したものである。
目次 第1部 遺跡の概要―楯築墳丘墓とは―(遺跡のある場所;墳丘と構造物;円礫堆;中心埋葬;大量の土器;遺跡の特性);第2部 遺跡の諸相―調査経過と祭祀の品々(調査研究の経過;出土遺物;弧帯文石;出土遺物と墳丘の築造;遺跡のその後と整備・周辺案内)
ISBN(13)、ISBN 978-4-88621-986-2   4-88621-986-1
書誌番号 1124015793
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1124015793

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 210.2/ウ 一般書 利用可 - 2076526764 iLisvirtual
公開 210.2 一般書 貸出中 - 2077438753 iLisvirtual