音声読み上げ、文字の色やサイズの変更をする場合はこちら
横浜市立図書館蔵書検索ページ
トップメニュー
詳細検索
ジャンル検索
新着・本紹介
お知らせ
レファレンス
(調べもの・相談)
Myライブラリ
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
NEW
【図書】
戦乱で躍動する日本中世の古典学
前田雅之
/著 --
文学通信 -- 2024.7 -- 22cm -- 950p
予約申込
本棚へ
資料詳細
タイトル
戦乱で躍動する日本中世の古典学
著者名等
前田雅之
/著
出版
文学通信 2024.7
大きさ等
22cm 950p
分類
910.24
件名
日本文学-歴史-中世
,
古典研究
注記
索引あり
著者紹介
1954年生まれ。1979年、早稲田大学教育学部国文科卒。1987年、同大学大学院文学研究科日本文学専攻博士課程を単位取得退学。博士(文学)。東京女学館短期大学教授、東京家政学院大学人文学部教授を経て、現在、明星大学人文学部日本文化学科教授。専門は古典学。著書に『古典と日本人「古典的公共圏」の栄光と没落』(光文社新書、2022年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容
内容:勅撰集の展開と和歌. 戦乱と撰集. 応仁の乱前後における和歌の隆盛. 実朝の題詠歌. 足利将軍家における政事と文事. 古典和歌の世界と《十二か月風詠》. 僧侶の恋歌. 顕と密. 古典的公共圏の成立. 古典学の展開. 1 鎌倉期~南北朝期. 放り出された「古事」. 中世人は「橋姫」をどのように読んだのか. 古典的公共圏の〈春〉. 『弘安源氏論義』をめぐる史実と物語. 『弘安源氏論義』をめぐる史料と説話. 古典学の展開. 2 室町期応仁の乱前後の展開. 和漢から漢和へ. 「鬼神」と「心正直」. 和語を和語で解釈すること. 『源氏物語』はどのように注釈されたか. 花鳥余情. 文芸知のもつ力. パラダイムとしての仏教. 藤壺密通事件をめぐる言説と注釈. 古典学の展開. 3 近世へ ほか3編
内容紹介
そもそも古典なるものの意識はどう生まれたのか。日々揺れ動きながら、過去・伝統を意識しつつ、伝統の枠組みの中で新たに古典学なり、和歌なりを生み出していくダイナミックな人々の行為を描き出し、日本における古典知や、古典的素養のありかたを考える。
ISBN(13)、ISBN
978-4-86766-047-8 4-86766-047-7
書誌番号
1124023792
URL
https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1124023792
ページの先頭へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
1
件です。
所蔵館
所蔵場所
別置
請求記号
資料区分
状態
取扱
資料コード
中央
5階人文科学
910.24
一般書
予約受取待
-
2077364075
ページの先頭へ