文體・文法・語彙 --
小林芳規 /著   -- 汲古書院 -- 2024.8 -- 22cm -- 384p

資料詳細

タイトル 小林芳規著作集 第6卷
各巻タイトル 文體・文法・語彙
著者名等 小林芳規 /著  
出版 汲古書院 2024.8
大きさ等 22cm 384p
分類 810.1
件名 国語学 , 日本語-文体 , 日本語-文法 , 日本語-語彙
著者紹介 1929年山梨縣生。1952年東京文理科大學文學科國語學國文學専攻卒業。1992年徳島文理大學教授、廣島大學名譽教授。文學博士。主要著書に角筆のひらく文化史(平成26年、岩波書店)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:漢文訓讀體. 漢文訓讀文體の歷史. 土佐日記の文體. 石山寺藏の片假名交り文について. 文法硏究の歷史. 副助詞「し・しも・ばかり・のみ」. 「花を見るの記」の言い方の成立追考. 幻の「來しかた」. 藤原爲房妻の消息の用語. 訓點資料と文法. 訓點資料に見える「ズキ」の用法. 訓點資料の語彙. 法華百座聞書抄のことども
ISBN(13)、ISBN 978-4-7629-3665-4   4-7629-3665-0
書誌番号 1124037637
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1124037637

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 書庫 810.1/61/6 一般書 利用可 - 2077265999 iLisvirtual