• NEW

グローバルな立憲主義と憲法学 --
信山社 -- 2024.10 -- 22cm -- 347p

資料詳細

タイトル 講座立憲主義と憲法学 第6巻
各巻タイトル グローバルな立憲主義と憲法学
出版 信山社 2024.10
大きさ等 22cm 347p
分類 323.14
件名 憲法-日本 , 立憲主義-日本
注記 並列タイトル:Constitutionalism and Constitutional Studies
内容 内容:グローバル立憲主義と憲法学の基本概念 須網隆夫著. 憲法と裁判官対話 中井愛子著. 欠落する安全保障論と国際法・憲法 寺谷広司著. 国際法と国内法の関係論から多層的・多元的な法秩序の中での憲法論へ 山田哲史著. 世界人権宣言と日本国憲法 根岸陽太著. 「定住外国人の人権」論と地球上のどこかに住む権利の間 小畑郁著. 樋口陽一とデュルケームにおける個人の像の比較 シモン・サルブラン著. 日本国憲法の構造的柔軟性 ケネス・盛・マッケルウェイン著 クリス・ウィンクラー著 平松直登訳. 比較憲法学についての一考察 横大道聡著. 憲法・憲法学を「開く」 江島晶子著
要旨 充実の執筆陣による待望の新講座。日本憲法学の現在の全体像を描き出し、展望を指し示す。
目次 第1部 立憲主義の多元化・グローバル化(グローバル立憲主義と憲法学の基本概念―主権・憲法制定権力・民主主義;憲法と裁判官対話);第2部 国際社会と憲法学(欠落する安全保障論と国際法・憲法―若干の問題提起;国際法と国内法の関係論から多層的・多元的な法秩序の中での憲法論へ;世界人権宣言と日本国憲法―「身近で小さな場所」から始まる人権と責任;「定住外国人の人権」論と地球上のどこかに住む権利の間―世界と日本の「無国籍」問題と「向こう岸」に開かれた公法学への展望);第3部 「外」から見た日本の憲法学(樋口陽一とデュルケームにおける個人の像の比較―立憲主義と共和主義を繋ぐ「道徳」を手掛かりに;日本国憲法の構造的柔軟性―比較憲法データからの示唆;比較憲法学についての一考察;憲法・憲法学を「開く」―循環型人権システムにアクセスする権利の実現)
ISBN(13)、ISBN 978-4-7972-1230-3   4-7972-1230-6
書誌番号 1124040855
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1124040855

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 323.1 一般書 利用可 - 2077345240 iLisvirtual