舶来染織がつむぐ物語 --
五島美術館 /企画・編集   -- 淡交社 -- 2024.10 -- 26cm -- 255p

資料詳細

タイトル 古裂賞玩
副書名 舶来染織がつむぐ物語
著者名等 五島美術館 /企画・編集  
出版 淡交社 2024.10
大きさ等 26cm 255p
分類 753.087
件名 染織工芸-図集
注記 並列タイトル:Fabric and Fragment
注記 文献あり
注記 会期・会場:二〇二四年十月二十二日〈火〉-十二月一日〈日〉 五島美術館 主催:五島美術館・日本経済新聞社
内容紹介 鎌倉時代から室町時代に舶来した上質な絹織物は、権力者の装いや唐物絵画、名物茶入を彩り、江戸時代には固有名称を付けて「名物裂」として鑑賞されるようになった。古裂鑑賞の文化とそれを創り出した舶来染織の影響を紹介する。展覧会公式図録。
要旨 江戸時代に作られた美麗な舶来織物を集めた大名家の「裂手鑑」をはじめ、名物茶入と「仕覆」、「名物裂」で表装された唐物絵画、豪商の「裂簞笥」、茶道具に付属する「古渡り更紗」などを掲載。世界に例を見ない日本の古裂鑑賞の文化とそれを創り出した舶来染織の影響を紹介します。
目次 1 伝承のはじまり―舶来染織とその需要(法衣・芸能装束;墨跡の表具;唐絵と渡来織物 ほか);2 古裂鑑賞の世界(大名家・公家の手鑑;近現代の手鑑鑑賞;裂簞笥と解き袋 ほか);研究ノート(金襴をまとう絵画;青花磁器と金襴にみられる花唐草文;古染付と舶来染織の文様 ほか);資料編
ISBN(13)、ISBN 978-4-473-04643-7   4-473-04643-5
書誌番号 1124042168
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1124042168

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 753.0 一般書 利用可 - 2077364024 iLisvirtual
戸塚 公開 Map 753 一般書 利用可 - 2077328117 iLisvirtual