同成社古代史選書 --
酒井芳司 /著   -- 同成社 -- 2024.10 -- 22cm -- 354p

資料詳細

タイトル 大宰府の成立と古代豪族
シリーズ名 同成社古代史選書
著者名等 酒井芳司 /著  
出版 同成社 2024.10
大きさ等 22cm 354p
分類 210.3
件名 大宰府
注記 索引あり
著者紹介 1972年、千葉県生まれ。2003年、明治大学大学院文学研究科史学専攻博士後期課程中退。その後、明治大学文学部助手、九州歴史資料館主任技師・学芸員、九州国立博物館主任研究員、九州歴史資料館企画主査・学芸員を経て、現在、九州歴史資料館参事補佐・学芸員、博士(史学)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:大宰府成立史への本書の視点. 古墳群からみた九州の古代豪族と倭王権. 那津官家修造記事の再検討. 筑紫国造の地域支配. 倭王権の九州支配と筑紫大宰の派遣. 筑紫における総領について. 筑紫大宰と筑紫総領. 朝倉橘広庭宮名号考. 文献史料からみた古代の水城. 大宰府と大野城. 大野城跡出土柱根刻書再考. 筑紫における評の成立. 大宰府成立期の木簡. 大宰府成立史のまとめと今後の課題
内容紹介 九州の古代豪族と倭王権の関わりについて学際研究の成果も踏まえ考察。那津官家と大宰府の起源の問題、推古朝における筑紫太宰の有無など、大宰府成立史上の重要な争点を再検討し、律令制大宰府の成立に到る歴史の道筋を示す。
要旨 九州の古代豪族と倭王権の関わりについて学際研究の成果も踏まえ考察。那津官家と大宰府の起源の問題、推古朝における筑紫大宰の有無など、大宰府成立史上の重要な争点を再検討し、律令制大宰府の成立に到る歴史の道筋を示す。
目次 大宰府成立史への本書の視点;第1部 九州の古代豪族と倭王権(古墳群からみた九州の古代豪族と倭王権;那津官家修造記事の再検討;筑紫国造の地域支配―筑紫君と胸肩君、水沼君の動向を中心に;倭王権の九州支配と筑紫大宰の派遣);第2部 筑紫における大宰府の成立(筑紫における総領について;筑紫大宰と筑紫総領―職掌と冠位の再検討;朝倉橘広庭宮名号考;文献史料からみた古代の水城;大宰府と大野城;大野城跡出土柱根刻書再考;筑紫における評の成立;大宰府成立期の木簡―七世紀木簡を中心に);大宰府成立史のまとめと今後の課題
ISBN(13)、ISBN 978-4-88621-991-6   4-88621-991-8
書誌番号 1124042344
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1124042344

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 210.3 一般書 回送中 - 2078160430 iLisvirtual