草・ミミズ・微生物が土を育てる --
農文協 /編   -- 農山漁村文化協会 -- 2024.11 -- 26cm -- 111p

資料詳細

タイトル 農家が教える耕さない農業
副書名 草・ミミズ・微生物が土を育てる
著者名等 農文協 /編  
出版 農山漁村文化協会 2024.11
大きさ等 26cm 111p
分類 615.71
件名 有機農業
内容紹介 土を耕さず、草を生やし有機物で地面を覆うことで、草の根やミミズ、微生物が働いて作物が元気に育つ極上の土ができあがる。全国の農家の実践に学びながら、国内外で注目されている「耕さない農業」のやり方と可能性に迫る。
要旨 土を耕し、堆肥を作って田畑に入れる…そんな農業の常識が変わりつつある。土を耕さず、草(カバークロップ)を生やし有機物で地面を覆うことで、草の根やミミズ、微生物が働いて作物が元気に育つ極上の土ができあがる。そんな「耕さない農業」が、国内外でいま注目されている。この本では、全国の農家の実践に学びながら、新しい不耕起栽培のやり方と可能性に迫る。
目次 世界で日本で「耕さない農業」(世界で広がる「耕さない農業」;微生物が喜ぶ、土が肥える ローラークリンパーで倒して敷き草に ほか);第1章 「耕さない農業」を見た(草や緑肥を活かす;ミミズや微生物が活きる ほか);第2章 草は刈らずに倒す(図解 刈らずに倒すとなにがいい?;ふわっと倒して、マルチ効果持続 ドラム缶クリンパー ほか);第3章 「耕さない農業」ここが知りたい!(ホントにできるの?気になる不耕起栽培Q&A;耕さない農業で経営できる?土はホントによくなる? ほか);第4章 異常気象にも強い(高温・干ばつ、豪雨に負けなかった 大地再生農業の土を見た;地球沸騰化時代に堂々不耕起宣言 ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-540-24157-4   4-540-24157-5
書誌番号 1124044921
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1124044921

所蔵

所蔵は 5 件です。現在の予約件数は 4 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階自然科学 615.7 一般書 貸出中 - 2077457952 iLisvirtual
神奈川 公開 615 一般書 予約受取待 - 2077457960 iLisvirtual
磯子 公開 615 一般書 予約準備中 - 2077335261 iLisvirtual
公開 615 一般書 貸出中 - 2077429398 iLisvirtual
瀬谷 公開 615 一般書 予約準備中 - 2078569347 iLisvirtual