• NEW

西洋美術文化史と「窓」のイコノロジー --
荻野昌利 /著   -- 彩流社 -- 2024.11 -- 20cm -- 153p

資料詳細

タイトル 窓から何が見えるか
副書名 西洋美術文化史と「窓」のイコノロジー
著者名等 荻野昌利 /著  
出版 彩流社 2024.11
大きさ等 20cm 153p
分類 723.3
件名 絵画-ヨーロッパ-歴史-近代 , 窓-美術上
著者紹介 1933年横浜市生まれ。東京教育大学卒業。東京教育大学大学院修士課程修了。文学博士(名古屋大学)。南山大学大学院教授を経てその後、名誉教授。日本英文学会会員・評議員・編集委員。日本ヴィクトリア朝文化研究学会理事・同会長。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 「窓」は、いかに西洋における「近代自我」の発達、そして「文化」の育成に影響を及ぼしたのか?この主題を、絵画と文学を横断して、詳細かつ具体的に批評する、齢90を過ぎた著者による集大成の書。
要旨 文学・美術・文化を包括したひとつの芸術論。「窓」は西洋における「近代自我」の発達、「文化」の育成にいかなる影響を及ぼしたのか。卒寿の著者による「絵画」と「文学」を繋ぐ批評の集大成!
目次 プロローグ “窓”いろいろ;第1部 近代の幕明け(アルブレヒト・デューラー;ピーテル・ブリューゲル ほか);第2部 小休止(“窓”不毛の時代);第3部 ロマン主義の時代―窓辺に立つ人々(フランシスコ・コウツ;ヨハン・ヴィルヘルム・ティッシュパイン ほか);第4部 世紀末に向けて―孤独な人々の窓(ジョン・エヴァレット・ミレイ;ダンテ・ゲイブリエル・ロセッティ ほか);第5部 二十世紀 挑戦の時代―「アート」となった“窓”(アンリ・マティス;ピエール・ボナール ほか);エピローグ 西洋の“窓”、日本の“窓”
ISBN(13)、ISBN 978-4-7791-3010-6   4-7791-3010-7
書誌番号 1124045767
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1124045767

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 723.3 一般書 利用可 - 2077361149 iLisvirtual