音声読み上げ、文字の色やサイズの変更をする場合はこちら
横浜市立図書館蔵書検索ページ
トップメニュー
詳細検索
ジャンル検索
新着・本紹介
お知らせ
レファレンス
(調べもの・相談)
Myライブラリ
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
NEW
【図書】
教養としての日本の文様
小松大秀
/著 --
世界文化社 -- 2024.12 -- 24cm -- 207p
予約申込
本棚へ
資料詳細
タイトル
教養としての日本の文様
著者名等
小松大秀
/著
出版
世界文化社 2024.12
大きさ等
24cm 207p
分類
727.021
件名
図案-日本-歴史
注記
索引あり
著者紹介
1949年長野県生まれ。学習院大学大学院修士課程人文科学研究科修了。東京国立博物館学芸部工芸課漆工室研究員としてキャリアをスタートし、2005年独立行政法人九州国立博物館学芸部長、2008年同京都国立博物館学芸部長、2009年同東京国立博物館副館長を歴任。現在は公益財団法人永青文庫館長、および秋田市立千秋美術館館長を務める。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介
日本に古くから伝わる「文様」のルーツを紐解く教養本。きものに限らず、絵画や漆芸などに使われる文様の、名称や意味、由来となる故事などを分かりやすく解説する。家庭画報特選『きものSalon』連載を書籍化。
要旨
文様に秘められた真実を知る。家庭画報特選『きものSalon』で約30年に渡り掲載された「日本の文様」の世界がこの一冊に。まさに文様解説の決定版。
目次
第一章 吉祥文様 祝いの心を形でみせる(龍鳳呈祥;延年益寿 ほか);第二章 季節の文様 四季を愛で、生命を慈しむ(竹;梅 ほか);第三章 文芸の文様 物語や詩歌などに由来した文様の世界(婚礼調度;車 ほか);第四章 幾何文様 線と面で構成したジャパンデザインの極み(青海波;亀甲 ほか)
ISBN(13)、ISBN
978-4-418-24424-9 4-418-24424-7
書誌番号
1124052229
URL
https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1124052229
ページの先頭へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
2
件です。
所蔵館
所蔵場所
別置
請求記号
資料区分
状態
取扱
資料コード
中央
5階人文科学
727.0
一般書
予約受取待
-
2077502702
ページの先頭へ